コラム

【英国から見る東京五輪】タイムズ紙は開会式を「優雅、質素、精密」と表現

2021年07月26日(月)17時48分
東京五輪の開会式から

東京五輪の開会式から Leah Millis-REUTERS

23日、東京五輪の開会式が国立競技場で開催された。

皆さんはテレビでご覧になっただろうか。

英国ではBBCが昼12時から午後4時まで、中継で放送した。筆者は選手団の入場場面は時折席を外したものの、ほぼ全体を視聴した。

無観客の開会式という前代未聞の設定、式の直前には楽曲の作曲担当者と制作・演出チームのショー・ディレクターだった人物とが辞任する危機があり、一体どうなることやらと思ったが、期待をはるかに超えた内容であるように感じた。

日本国内に住む方の感想(非常に厳しい判断を下している方もいらした)と筆者の感想は若干異なるかもしれない。

「外の視点」として、英メディアの報道と、筆者の感想を記してみたい。

英メディアは概ね高評価

英国のメディアによる五輪報道は、長年日本に住む特派員と五輪のために東京を訪れている報道陣による。

特派員は開会までに至った様々な紆余曲折を熟知しており、その報道は日本に住む人の反応を踏まえた上でのものになるはずだ。

タイムズ紙を筆頭とする複数の英メディアは、それまでは開催に否定的な視点を提供してきた場合でも、開会式自体には高い評価を与えている場合が多い

例えば、タイムズ紙のリチャード・ロイドパリー東京支局長兼アジア版編集長は開会式が「優雅、質素、精密」であったとする記事を書いている(全文閲読には定期購読者になることが必要)。

開会式・閉会式の制作・演出チームのディレクター(統括役)を務めていた小林賢太郎氏は過去にユダヤ人大量虐殺を題材にしたコントを発表していたことが判明し、22日、解任された。しかし、東京五輪・パラリンピック組織委員会の判断で、内容の見直しはしない形で実施された。

ロイドパリー氏は、記事の中で、小林氏の歴史上の虐殺行為についての認識は貧相なものであったものの「美しい仕事を残した」という。「開会式は危機の中で開催される五輪ということで、勝ち誇ったような雰囲気ではなく、抑制された式になると言われていた。小林氏が手掛けた開会式は、微妙、繊細、静かながらも壮観で、穏やかなジョーク、軽妙なほのめかしでいっぱいだった」。

いくつかの例を挙げた後、ロイドパリー氏は開会式が優雅、質素、精密さを表現したと書き、「こうした特質は世界が日本から想起するものであるし、日本人が誇りに思うことでもある」。

そして、東京の開会式には「2008年の北京五輪のような攻撃的な国家主義は見られず、2012年のロンドン五輪の開会式にあった、生意気な人物が見せる利口さもなかった」。

「プレスリリースによれば、開会式のショーのコンセプトは『感情によって一つになる』だった」。どんな感情か?「もっとも明白なのは、緊急事態宣言が敷かれる都市で、世界中が新型コロナのパンデミックに襲われる中、五輪が始まったことへの安心と驚きだった」。

筆者が見た開会式

ロイドパリー氏の記事が指摘した、「優雅、質素、精密さ」、「静かながらも壮観」、「安心と驚き」を筆者自身も感じていた。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ首都に夜通しドローン攻撃、23人負傷 鉄

ビジネス

GPIF、前年度運用収益は1.7兆円 5年連続のプ

ワールド

「最終提案」巡るハマスの決断、24時間以内に トラ

ビジネス

トランプ氏、10─12カ国に関税率通知開始と表明 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story