コラム

次期英首相最有力、ボリス・ジョンソンは国をぶっ壊しかねない問題児

2019年06月19日(水)20時30分

「ジョンソンは、もうだめだ」「これで首相になる可能性はゼロになった」。誰もがそう思った。

しかし、内相が転じて党首・首相になったテリーザ・メイはジョンソンを外相に抜擢。ひとまず、ジョンソンは政治家として息を吹き返した。

ところが、昨年7月、メイ首相による離脱協定案が気に入らず、抗議の辞任をしてしまう。「離脱強硬派」として知られるようになったジョンソンは、テレグラフのコラムを通じて、「自分なら、本当の離脱を実現できる」と主張するようになった。

「先の党首選で引き下がったジョンソンが、また犬の遠吠えか」。そんな思いを持つ人も多かった。

しかし、ジョンソンは次期首相の座を目指し、強力なキャンペーンチームで周囲を固めて虎視眈々と次の出番のために準備していた。

圧倒的な人気を誇る

保守党の党首は以下のようにして選ばれる。

立候補者が複数出た後、保守党議員らによる数回の投票で、二人に絞り込む。

全国の保守党員約16万人が、二人のうちいずれかに投票する。党首が決定するのは7月末の見込みだ。

boris190619_3.jpg

与党保守党の党首候補の中で最有力視される、ボリス・ジョンソン議員の支援サイト「バック・ボリス」(ウェブサイトより)

先週、議員らによる最初の投票があったが、11人の立候補者の中でトップはジョンソン候補(114票)。2番目のジェレミー・ハント外相は43票、ジョンソンの半分以下だ。2回目の投票は18日。ここでもトップはジョンソン(126票)。2位以下はハント(46票)、ゴーブ環境相(41)、ローリー・スチュアート国際開発相(37票)、サジ・ジャビド内相(33票)の順であった。

なぜこれほどの差をつけているのか?

一つは、ジョンソンの保守党内での圧倒的な人気だ。イギリスの政界でファーストネームの「ボリス」で呼ばれる議員はジョンソンしかいない。知名度が抜群なのだ。

キャラクターとしての「ボリス」は、エリート層で頭が良く、それなのに気取っておらず「ジョークを飛ばす面白い奴」だから、どんな社会層の人ともつながることができる。

おっちょこちょい気味で、ロンドン市長時代にはワイヤー滑降を試みて宙吊りになったままのぶざまな格好を披露したが、これもまた「笑える」エピソードとして好感につながってゆく。

国民の間には「保守党が約束した離脱を実行してほしい」という強い思いがあり、離脱強硬派のジョンソンはぴったりだ。

ロンドン五輪の際の輝かしい功績も人々の記憶に残っており、「ボリスなら、きっと何か楽しいことをやってくれる」、「イギリスを一つにまとめてくれるだろう」という大きな期待感がある。

保守党員にとっては、最も重要な要素である「彼が党首なら、選挙に勝てる」ことも大きな要因だ。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアとベラルーシ、戦術核の発射予行演習=ルカシェ

ビジネス

株式6・債券2・金2が最適資産運用戦略=モルガンS

ワールド

米FOMC開始、ミラン・クック両理事も出席

ビジネス

米ホリデー商戦、オンライン売上高2.1%増に減速へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.…
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story