コラム

次期英首相最有力、ボリス・ジョンソンは国をぶっ壊しかねない問題児

2019年06月19日(水)20時30分

「上流階級なのに冗談が通じる」として労働者階級にも人気のジョンソンだが本心は見えにくい Hannah Mckay-REUTERS

<国王の血筋なのに風貌も言動も型破り。「合意なき離脱」も辞さないというジョンソンがイギリスの首相になって大丈夫なのか>

次にイギリスの首相になるのは誰か?

欧州連合(EU)からのイギリスの離脱(「ブレグジット」)がなかなか実現せず、国民の間に政治家への怒りと不満が充満する中、メディアが連日報道しているのは、与党・保守党の党首選だ。

6月7日にブレグジットの行き詰まり状態の責任を取る形でメイ首相が保守党党首を辞任。これを受けて、党首選が火ぶたを切った。保守党政権下、党首はイギリスの首相となる。

「我も我も」と多くの候補者が手を挙げたが、現在、最有力視されているのが前外相で離脱強硬派のボリス・ジョンソン(55歳)だ。

金髪のぼさぼさ頭の下には、眠そうな目。外相時代には失言の数々を発し、もし首相になったら、「崖っぷちから落ちるように」と評される「合意なき離脱」の現実味が増すと言われている。そんな危険な人物がなぜ人気なのか。

エリート・コースを歩んできた

ジョンソンは、1964年、ニューヨークで生まれた。母はアーティスト、父はのちに欧州議会議員になる。上・中流階級に属する富裕なイギリス人家庭で育った。

オスマン帝国(現在のトルコ)末期の内務大臣アリ・ケマルの子孫で、父方の先祖には18世紀の英国王ジョージ2世がいるというから、血筋的になかなかのものだ。

幼少の頃に一家でイギリスにもどり、つい最近までアメリカとイギリスの二重国籍を持っていた。

富裕な家庭の子女が歩むエリートコースをジョンソンも踏襲する。名門校イートンからオックスフォード大学に進学。2年後輩がデービッド・キャメロン元首相である。大学在学中はキャメロンとともに社交クラブ「ブリンドン・クラブ」に所属し、ドレスアップして乱痴気パーティーを楽しんだと言われている。

研修生としてタイムズ紙で働きだすが、ある記事でコメントを捏造し、解雇されてしまう。「フェイクジャーナリズムの先駆」と呼ばれるようになった。

保守党に近い「デイリー・テレグラフ」の記者となり、欧州特派員時代には欧州懐疑派論者として腕を振るった。

テレビ番組で認知度を高める

テレグラフの姉妹媒体となる政治週刊誌「スペクテーター」のコラムニスト、最後は編集長になっていくが、ジョンソンが国民的に広くその名を知られるようになったのは、1998年、BBCの政治番組「ハブ・アイ・ゴッタ・ニューズ」にゲスト出演してからだ。

「上流階級の出身」というだけで、イギリスの労働者階級からはそっぽを向かれてしまう傾向があるが、ジョンソンは番組の中で軽妙な受け答えやジョークの連発に徹し、「上流なのに偉ぶらない、冗談が通じる知的な人物」というキャラクターを作った。このキャラクターを買われて、次々とテレビの人気番組に出演した。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が語る「助かった人たちの行動」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story