コラム

次期英首相最有力、ボリス・ジョンソンは国をぶっ壊しかねない問題児

2019年06月19日(水)20時30分

嫌う人も多い

しかし、ジョンソンを嫌う人も多い。

特定の宗教や人種に対する差別的暴言を述べたことがあり、「口が軽い」のが欠点だ。

近年の例だけを挙げても、国民投票のキャンペーン時にはオバマ米大統領(当時)には「ケニア人の血が入っている」から「大英帝国を毛嫌いしている」と大衆紙サンのコラムに書いた。また、イスラム教徒の女性が目以外の全身を覆うニカブを着用する姿を「まるで郵便ポストのようだ」と評したこともある。

トルコのエルドアン大統領を侮辱する発言をしたコメディアンを擁護したり、現在イランにスパイとして拘束されている英国女性について不適切な発言をしたりなど、問題発言が少なくない。

今回の党首選でのジョンソン支持に最も貢献したのは、ジョンソンの問題発言・暴言がこれまでに発覚していないこと。キャンペーンチームの戦略は「極力本人を表に出さないこと」だった。出れば問題が起きるからだ。ほかの候補者がテレビに頻繁に出演するのとは対照的に、ジョンソンは新聞媒体のインタビューに集中。放送媒体では失言が出ても、止めることができないが、新聞であればコントロールできる。党首選のテレビ討論の第1回目は欠席し、第2回目にのみ参加した。

政治的には、ロンドンの市長としてLGBT支援などリベラルな面を見せたかと思うと、ブレグジットを提唱し、「英国を国民の手に取り戻そう」と呼びかける内向きの面も見せる。離脱運動を率いる際には、「残留派を主導するのか、それとも離脱派か」を散々迷った末に、離脱派を選択したのはライバルと目するキャメロンが残留派だったためと言われ、一体何を本当には信条とするのか、本音部分が見極めにくい政治家だ。

フィナンシャル・タイムズのコラムニスト、サイモン・クッパーが言うように、「オックスフォード大学の出身者が、自分の野心を満足させるために首相を目指している」(4月、ロンドンのイベントで)ように見えてしまう。

ジョンソンは今のところ、EUと約束した離脱予定日(10月31日)には「必ず離脱する」と宣言している。下院で3回も否決された離脱協定案の代案をEUと交渉する、とも。EU側は「離脱協定案の再交渉はしない」と再三、繰り返しているのだが。

筆者自身は、交渉決裂で、何の協定もないままの離脱という可能性が増していると思う。

周囲を実務的で有能なチームで固めれば、ジョンソン首相の下でもイギリスは何とか回っていくかもしれない。それでも、「自分の野心を満たしたいだけで首相になった」という疑念は消えないのではないか。

(在英ジャーナリスト、小林恭子)

magSR190625issue-cover200.jpg
※6月25日号(6月18日発売)は「弾圧中国の限界」特集。ウイグルから香港、そして台湾へ――。強権政治を拡大し続ける共産党の落とし穴とは何か。香港デモと中国の限界に迫る。

プロフィール

小林恭子

在英ジャーナリスト。英国を中心に欧州各国の社会・経済・政治事情を執筆。『英国公文書の世界史──一次資料の宝石箱』、『フィナンシャル・タイムズの実力』、『英国メディア史』。共訳書『チャーチル・ファクター』(プレジデント社)。連載「英国メディアを読み解く」(「英国ニュースダイジェスト」)、「欧州事情」(「メディア展望」)、「最新メディア事情」(「GALAC])ほか多数
Twitter: @ginkokobayashi、Facebook https://www.facebook.com/ginko.kobayashi.5

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独首相がトランプ氏と電話会談、ウクライナ向けパトリ

ワールド

ローマ東部でガソリンスタンド爆発、警察官・消防士ら

ビジネス

リスクを負って待つより、今すぐ利下げすべき=テイラ

ワールド

米ウクライナ首脳が電話会談、防空強化など協議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story