コラム

石丸躍進の原動力「やわらかいSNSファンダム」を考える

2024年07月09日(火)09時42分

「やわらかいファンダム」の裾野の広がり

これまでにもSNS上で熱狂的なファンを持つ候補者はいた。例えば4月の衆議院東京15区補選に出馬した飯山陽氏や高市早苗経済安保相、あるいは今回の都知事選の「ひまそらあかね」(暇空茜)氏もそうだろう。その政治家や候補者の思想信条と行動に熱狂し、親身に応援するのだ。「イデオロギー的ファンダム」と十把一絡げにすると怒られるかもしれないが、伝統的な政治家支持の延長にある応援の形態で、「かたいファンダム」、あるいは「濃いファンダム」とも言ってもいいだろう。

しかし、そうした岩盤的ファン層が当該候補者の選挙区に在住しているとは限らない。遠く離れた人でも、選挙区在住者と「等価値」で応援できるのがSNSファンダムの利点でもあり、弱点でもある。岩盤的ファン層には選挙権を持たぬ18歳未満の若者もいる。

「思ったよりも得票が伸びなかった」とか「SNSの勢いでは当選確実なのに(選挙結果が操作されたに違いない......)」とかいった感想がもたらされるのは、SNS上に形成される政治的ファンダムによく見られる現象だ。「SNSでの支持とリアル(実社会)での投票行動はイコールではない」という評価が、これまでの政治の世界では一般的だった。

しかし、それはあくまでも思想と行動に強く共鳴する者によって形成される「かたいファンダム」の話だ。思想信条の一致を共通項とするファンダムは堅牢ではあるが開放性に欠け、自ずとアンチも惹起する。

それに対して、イデオロギー性を限りなく薄める「脱色化」と、論争を誘発するような具体的な論点提示をできる限り避ける「なめらかさ」を備えたファンダムであれば、ファンになる参入障壁は低くなり、ファンの裾野は広がる。選挙区在住かどうか、選挙権を有するか否かという点では、「かたいファンダム」と事情は同じだが、異なるのは、その「裾野の広がり」だ。

実際のところ、石丸氏の主張は玉虫色のものが多く、どのようなイデオロギー的立ち位置なのか定かではない。しかし、それは薄く広く人々に浸透させるのに好都合であり、日本最大の選挙区「東京都」の投票者約688万人(当日有権者数約1135万人、投票率60・62%)の中で、「小池知事と蓮舫候補、正直に言ってどっちもどっちだな。迷うな」と感じていた層に「マッチ」したのではないか。

つまり「やわらかいファンダム」が、有権者の「消極的な選択」の受け皿になり得たからこそ、ほぼ無名に近かった石丸候補が都知事選で約166万票を獲得することができたのではないかと思われるが、いかがであろうか。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪、35年の温室効果ガス排出目標設定 05年比62

ワールド

CDC前所長、ケネディ長官がワクチン接種変更の検証

ビジネス

TikTok合意、米共和党議員が「中国の影響継続」

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story