コラム

衆院選の勝敗と菅首相の去就を左右する秋の政局「3つのシナリオ」

2021年08月20日(金)11時27分

二階幹事長の去就と「シナリオC」

自民党全体で旧来の秩序が変動している中、最も注目されているのが二階俊博幹事長(帥水会)の去就だ。前回の総裁選で先手を打って支持を表明し「菅圧勝」の立役者となり、自民党幹事長として歴代最長在任記録を更新中の二階氏だが、総裁選を契機とする政治力学の変化と結果次第では幹事長退任となる可能性がある。大島理森衆議院議長は既に引退を表明しており、後継議長に細田博之氏(清和研)を押す声もある。定数見直しで二階氏の地元である和歌山県の衆議院小選挙区の定数も現状の3から2に減る。そのような中で、衆議院議長ならまだしも党副総裁などの実質的な「名誉職」に就くことを二階氏が受け入れるかは不明だ。

そこで、こうした諸々の不確定要素が考慮された結果、少なくとも総選挙の日程を出来る限り後ろ倒しにする選択肢がにわかに存在感を増している(シナリオC)。時間があればあるだけワクチン接種状況は改善し、臨時国会で経済対策の補正予算を成立させた上で総選挙に臨むという「王道パターン」を取ることができる。衆議院議員の任期満了は10月21日だが、任期満了当日に臨時国会を解散し、解散日から40日以内に総選挙を行えば憲法・公選法的に問題はない。その場合11月30日がデッドラインとなり、投開票日としては11月21日または28日が候補日程となろう。このシナリオだと、総裁選日程を9月中に済ませることも、コロナ感染拡大等の特段の事情があるという理由で総裁選を後ろ倒しすることも、ともに対応できる。

果たしていずれのシナリオが実現するか。9月1日に発足するデジタル庁事務方トップ(デジタル監)人事の適性問題や、太陽光発電関連会社「テクノシステム」に関わる東京地検特捜部の捜査など不確定要素は他にもあるが、なんと言っても重要なのは、菅首相のお膝元で8月22日に投開票される横浜市長選挙の結果だ。勝つか負けるか、僅差か大差か。野党候補の優勢も伝えられるが、その結果がシナリオ選択の帰趨を左右することになるだろう。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story