- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「化石燃料からの脱却」ロードマップ、COP30議長…
「化石燃料からの脱却」ロードマップ、COP30議長国ブラジル提案に足りなかったもの...日本は慎重
2025年11月21日(金)19時52分
議長国は産油国を刺激しすぎないよう慎重な中立姿勢
「脱化石燃料ロードマップ」支持連合がブラジルに求めた追加要求は(1)化石燃料の段階的廃止の世界共通タイムライン(2)30年のマイルストーン設定(3)石炭削減(削減措置のない石炭の早期廃止)(4)メタン排出の大幅削減(5)化石燃料補助金の完全廃止――だ。
ブラジルのマリナ・シルバ環境・気候変動相は「議長国としてはすべての国に受け入れられる文言を探らねばならない」とサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)など産油国を刺激しすぎないよう慎重な中立姿勢を示す。気候資金をどう絡めるかが交渉のポイントだ。
アンモニア・水素の混焼で化石燃料の延命を図る日本について、国際環境NGO 350.orgジャパン・キャンペーナーの伊与田昌慶氏は「混焼は再エネに比べ高コスト。脱化石燃料ロードマップづくりへの賛同は日本の国益を損なわない。脱化石燃料を前に進める決断を期待する」という。
アマゾンに飛びます
2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
この筆者のコラム
プロフィール






