コラム

人権問題に目をつむり、W杯に賛辞...小国カタールに、なぜ欧米はここまで「甘い」?

2022年12月17日(土)13時24分
カタールW杯オープニングセレモニー

カタールW杯オープニングセレモニー(11月20日) Kai Pfaffenbach-Reuters

<数年前には周辺国に断交されるなど苦境にあったカタールだが、W杯とガスとマネーで欧米諸国が「カタール詣で」するほどに>

中東カタールの首都ドーハで開かれているサッカーのワールドカップ(W杯)はバロンドール(最優秀選手賞)史上最多7度受賞のリオネル・メッシ率いるアルゼンチンと若き英雄キリアン・ムバッペを擁し60年ぶりのW杯連覇を目指すフランスがいよいよ12月18日の決勝戦で雌雄を決する。メッシの時代が幕を閉じ、ムバッペの天下が到来するのか――。

筆者は日本代表の4試合とグループリーグのブラジル対セルビア選の計5試合を現地で観戦した。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)によると、カタールでは2010~19年に1万5021人の外国人が死亡しているが、年齢、職業、死因の内訳は不明だ。移民労働者や性的マイノリティの人権問題は筆者が想像していたほどには騒がれなかった。

大会は宿泊施設の不備とスタジアムで本物のビールが飲めない以外は完璧に管理・運営された。グループリーグでアルゼンチンを破るジャイアントキリングを演じたサウジアラビアからの観戦客がドーハの街にあふれた。カタールのテレビではサウジ観光を促す広告が頻繁に流され、大会観戦のID(ハヤカード)を持っていればビザなしでもサウジに渡航できる。

221217kmr_qws01.jpg

初戦でアルゼンチンを破り、狂喜するサウジアラビアのサポーター(ドーハで筆者撮影)

昨年1月の雪解けまで3年半に及んだ「カタール危機」がウソのようだった。カタールとサウジは湾岸協力会議(GCC、6カ国)のメンバーだが、17年、サウジ、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンのGCC加盟3カ国とエジプトがカタールと断交した。イランへの接近とムスリム同胞団への支援が理由だった。サウジはカタール唯一の陸上国境まで封鎖した。

バイデン米大統領「カタールはNATO非加盟の主要同盟国」

世界のスーパースターが死闘を繰り広げるW杯の舞台裏で、英国のリシ・スナク首相は12月2日、カタールのシェイク・タミーム・ビン・ハマド・アール・サーニ首長と電話会談し、W杯を成功裏に開催していることに祝意を表した。大会の安全を確保するために英国とカタールの警察と軍隊が協力関係を築いていることにも言及した。

両首脳は強固な経済基盤の上に築かれた両国の貿易・投資関係を歓迎し、2国間および将来のGCC貿易協定を通じて投資と協力のための新たな機会を開拓していくことで合意した。ロシアのウクライナ侵攻に関連して防衛協力の深化についても話し合い、戦略的パートナーシップを発展させることの重要性を強調した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、ロは「張り子の虎」に反発 欧州が挑発な

ワールド

プーチン氏「原発周辺への攻撃」を非難、ウクライナ原

ワールド

西側との対立、冷戦でなく「激しい」戦い ロシア外務

ワールド

スウェーデン首相、ウクライナ大統領と戦闘機供与巡り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story