コラム

<COP26>米中が電撃の「グラスゴー共同宣言」、成功に向けて大きな一歩

2021年11月11日(木)12時36分

・アメリカは35年までに100%炭素に汚染されていない電力を実現する目標を掲げる。中国は第15次5カ年計画(26~30年)で石炭消費量を段階的に削減し、これを加速するため最善の努力をする。米中両国は世界的な森林破壊を阻止するために協力する。双方はCO2排出削減措置(アベイトメント措置)が講じられていない石炭火力発電への国際的支援を排除する約束を想起する。

・必要に応じて30年の国別削減目標(NDC)および長期戦略の更新を含め、重要な10年間に野心的な行動を取る。途上国の要請に応えるため20年までに年1千億ドル(約11兆3900億円)、25年まで毎年1千億ドルを拠出する先進国の約束の重要性を認識する。

・米中両国はCOP26で、パリ協定6条(排出削減量の国際取引を行う市場メカニズム)などのルールブック(実施指針)、NDCの共通タイムフレームを完成させるため協力して取り組む。35年のNDCを25年に伝える。双方は作業部会を設置し、多国間プロセスを進めるために定期的に会合を持ち、この10年間における具体的な行動の強化に焦点を当てる。

中国の解特使「中米の間には相違点よりも合意点の方が多い」

解氏は記者会見で「中米両国の間には相違点よりも合意点の方が多く、気候変動は協力の可能性が非常に大きい分野だ。共同宣言の発表は中米両国にとって協力が唯一の選択肢であることを改めて示している」と述べた。

しかし米欧が主導し、30年までにメタン排出量を20年比で30%削減する目標に100カ国・地域以上が合意した枠組みに中国は参加していない。主要先進国で30年代、世界全体では40年代を目標にアベイトメント措置のない石炭火力発電からの移行を実現する「石炭からクリーンパワーへの移行に関する声明」にはアメリカも中国も署名していない。

6条の市場メカニズムについて解氏は「中国ではすでに全国共通市場がスタートしており、発電分野が対象だ。共通市場の運営は非常にスムーズに行われ、若干の上昇はあったものの価格は安定している。今後、この共通市場を拡大し、他分野もカバーする。この共通市場が排出量の全セクターをカバーするよう努力している」と解説する。

「共通市場でやろうとしていることは市場を使って排出削減の全体的なコストを下げ、その間に技術革新を促し、移行を加速させ、産業の改善を促進することだ。COP26で未解決の6条の問題を解決し、排出削減の努力のコストを下げ、最終的に目標を達成するため非常に強力な世界共通市場を構築できることを期待している」と話した。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀行、第3四半期は予想外の7%増益 投資銀行

ビジネス

午後3時のドルは152円前半へ小幅高、日銀利上げ見

ビジネス

コマツ、26年3月期純利益予想を引き上げ 関税コス

ビジネス

トランプ氏、利下げ巡りパウエルFRB議長を再び批判
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story