コラム

コロナからの回復で「悪いインフレ」に直撃されるイギリス

2021年10月07日(木)10時51分

昨年、一般家庭の食費は月277ポンド(約4万2100円)だったが、今年は285ポンド(約4万3300円)まで上昇する恐れがあるとデーリー・メール紙は指摘する。スーパーでは空っぽの食料品棚が目立つため、クリスマスの品切れを心配して冷凍七面鳥の注文が激増している。54%の家庭がクリスマスを迎える余裕がないと心配しているという世論調査もある。

英首相は「数学と科学」支援を宣言

英イングランド北西部マンチェスターで開かれている与党・保守党の年次党大会最終日の10月6日、ボリス・ジョンソン首相は党首演説で、労働力不足を補うために「低賃金・低成長・低スキル・低生産性を可能にしているのは管理されていない移民の流入だ。私たちはこの古くて壊れたモデルには戻らない」と強調した。

「移民の流入をわれわれの手でコントロールし、才能のある人々がこの国に来ることを認める。人々や技術、設備、機械への投資を怠ってはならない。労働者の一人ひとりが自分の仕事やその質に誇りを持てるよう高賃金・高スキル・高生産性の経済を目指す」という。低賃金移民労働者の大量流入こそがイギリスをEU離脱に追い込んだ最大の理由だった。

イギリスでは地域間の格差は経済だけでなく命の長さにまで及ぶ。超高級住宅リッチモンド・アポン・テムズとイングランド北西部ブラックプールの平均寿命には20年の差がある。ジョンソン首相は「どうして住む地域が異なるだけで他の人より貧しいことが運命づけられるのか」と訴え、教育とスキルへの投資で地域格差の解消に努めることを誓った。

3千ポンドのインセンティブを付けて数学と科学の教師を取り残された地域に送り込む。機会の平等ではなく、貧困地域の機会を促進するという。

kimura20211007093302.jpg
党首演説を終え、妻のキャリーさんと口づけを交わすジョンソン首相(筆者撮影)

賃金は上昇し始めたが

ジョンソン首相は「ワクチンを早く展開できたおかげで、イギリスは先進7カ国(G7)の中で最速の成長を実現している。失業者は予測を200万人も下回っている。需要も急増し、10年以上も停滞していた賃金が上昇している」と胸を張った。

大学発バイオベンチャーや再生可能エネルギーの促進に「高賃金・高スキル・高生産性」の兆しが見られるのは確かだ。そして今年第2四半期の賃金の上昇は3.6~5.1%と試算され、同じ期間のインフレ率を上回った。低賃金と劣悪な条件の移民労働者に依存していた産業分野で賃金が上昇するのは悪いことではない。

しかし人手不足による急激な賃上げは生産性の向上につながらず、コストプッシュ型の「悪いインフレ」を引き起こす恐れがある。賃金上昇が小幅にとどまる産業分野も少なくない。しかし年率4%のインフレはすべての家計を平等に直撃する。低所得者向け社会保障給付の申請者はコロナで300万人から600万人に倍増。低所得者層の困窮は目の前に広がる。

「高賃金・高スキル・高生産性」の実現には時間がかかる。ジョンソン首相の向こう見ずな楽観主義は今、生活に苦しんでいる低所得者や失業者には現実離れしているように響くかもしれない。昨年、コロナによる「恐怖の冬」にふるえたイギリスは今年、生活費の高騰に苦しむ「不満の冬」に突入する恐れがある。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介

ビジネス

エヌビディア株、決算発表後に6%変動の見込み=オプ

ビジネス

ドイツとカナダ、重要鉱物で協力強化

ワールド

ドイツ、パレスチナ国家承認構想に参加せず=メルツ首
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story