最新記事
ウクライナ戦争

戦況・外交ともにロシア有利...トランプ外交ではウクライナ和平は厳しい理由

2025年8月26日(火)20時48分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ドナルド・トランプ, ウクライナ戦争, ウォロディミル・ゼレンスキー, ウラジミール・プーチン, ロシア、アメリカ、欧州、ヨーロッパ、EU、NATO

米ロ首脳会談後の記者会見を終え会場を去るプーチン大統領 REUTERS-JEENAH MOON

<米ロ首脳会談などを受け、停戦への期待がささやかれるウクライナ戦争。しかし防衛研究所の兵頭慎治氏は、和平プロセスはまだ「0合目」で、交渉の面でもロシアのペースになりつつあると動画で解説する>

今月15日には米ロ、18日には米ウクライナ+欧州各国と首脳同士の会談が相次いでも、現状は登山に例えるなら0合目――。和平交渉を本格的に始めるための「登山口」に着いたに過ぎない、と防衛省・防衛研究所の研究幹事で東北大学客員教授の兵頭氏は説明する。

加えて、ロシア側には「ただちに停戦をしなければいけないという理由がない」という事情もある。戦況がロシア側に有利な上、ロシアのプーチン大統領が掲げる「紛争の根本原因の除去」、すなわちウクライナの非ナチ化、中立化、非武装化という戦争の目的が達成されていないからだ。

ロシアがウクライナ東部ドンバス地方の割譲を停戦条件に挙げているとの報道もあるが、兵頭氏はこの要求の本気度に疑問を呈する。ウクライナにとって国土の割譲は憲法上も政治的にも「あり得ない」選択肢であり、ロシアはそれを「ある程度見込んで、要求を出している節がある」という。

ウクライナが到底受け入れられない要求を突きつけることで「根本原因」に関して譲歩を引き出すなど、時間を稼ぎつつ交渉を有利に進めるための「クセ球」との見方だ。

また、ロシアが容認するとされるウクライナのNATO(北大西洋条約機構)に近い安全の保証についても、加盟国の集団的自衛権の行使が規定されているNATO第5条のようなものではなく、実態を伴わないものに終わる危険性を警告。1994年にウクライナの安全を英米ロが約束しながら反故にされた「ブダペスト覚書」の二の舞になりかねないと語る。

事務方の調整を後回しに大枠を決めるトランプ氏のトップダウン外交が今後も展開されれば、実効性のない合意が結ばれるリスクが高まるとの分析だ。

動画ではこのほか、ロシアの継戦能力が来年ピークアウトした後のシナリオや、米ロなどの大国が勢力圏を切り分ける「新ヤルタ体制」が現実となった場合に日本が果たすべき役割など、幅広い分析が展開されている(これは動画の抜粋記事です。詳しくは動画をご覧ください)。

展覧会
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送トランプ氏とFRBの対立深まる、クック氏解任で

ビジネス

米8月CB消費者信頼感指数97.4に低下、雇用・所

ビジネス

米耐久財コア受注、7月は+1.1% 予想以上に増加

ワールド

再送仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    トランプ、ウクライナのパイプライン攻撃に激怒...和…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中