最新記事
ウクライナ戦争

戦況・外交ともにロシア有利...トランプ外交ではウクライナ和平は厳しい理由

2025年8月26日(火)20時48分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ドナルド・トランプ, ウクライナ戦争, ウォロディミル・ゼレンスキー, ウラジミール・プーチン, ロシア、アメリカ、欧州、ヨーロッパ、EU、NATO

米ロ首脳会談後の記者会見を終え会場を去るプーチン大統領 REUTERS-JEENAH MOON

<米ロ首脳会談などを受け、停戦への期待がささやかれるウクライナ戦争。しかし防衛研究所の兵頭慎治氏は、和平プロセスはまだ「0合目」で、交渉の面でもロシアのペースになりつつあると動画で解説する>

今月15日には米ロ、18日には米ウクライナ+欧州各国と首脳同士の会談が相次いでも、現状は登山に例えるなら0合目――。和平交渉を本格的に始めるための「登山口」に着いたに過ぎない、と防衛省・防衛研究所の研究幹事で東北大学客員教授の兵頭氏は説明する。

加えて、ロシア側には「ただちに停戦をしなければいけないという理由がない」という事情もある。戦況がロシア側に有利な上、ロシアのプーチン大統領が掲げる「紛争の根本原因の除去」、すなわちウクライナの非ナチ化、中立化、非武装化という戦争の目的が達成されていないからだ。

ロシアがウクライナ東部ドンバス地方の割譲を停戦条件に挙げているとの報道もあるが、兵頭氏はこの要求の本気度に疑問を呈する。ウクライナにとって国土の割譲は憲法上も政治的にも「あり得ない」選択肢であり、ロシアはそれを「ある程度見込んで、要求を出している節がある」という。

ウクライナが到底受け入れられない要求を突きつけることで「根本原因」に関して譲歩を引き出すなど、時間を稼ぎつつ交渉を有利に進めるための「クセ球」との見方だ。

また、ロシアが容認するとされるウクライナのNATO(北大西洋条約機構)に近い安全の保証についても、加盟国の集団的自衛権の行使が規定されているNATO第5条のようなものではなく、実態を伴わないものに終わる危険性を警告。1994年にウクライナの安全を英米ロが約束しながら反故にされた「ブダペスト覚書」の二の舞になりかねないと語る。

事務方の調整を後回しに大枠を決めるトランプ氏のトップダウン外交が今後も展開されれば、実効性のない合意が結ばれるリスクが高まるとの分析だ。

動画ではこのほか、ロシアの継戦能力が来年ピークアウトした後のシナリオや、米ロなどの大国が勢力圏を切り分ける「新ヤルタ体制」が現実となった場合に日本が果たすべき役割など、幅広い分析が展開されている(これは動画の抜粋記事です。詳しくは動画をご覧ください)。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

経済対策、目的達するに「十分な規模必要」=片山財務

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

中国、再びドイツの最大の貿易相手に 輸入が増加

ビジネス

エアバス、中国2カ所目の組立ライン開設 主力単通路
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中