コラム

マスク姿で登場したトランプ米大統領とジョンソン英首相 笑うに笑えぬアングロサクソンの凋落

2020年07月13日(月)12時20分

7月11日、今になってやっとマスクを着けて公式の場に出てきたトランプ大統領 Tasos Katopodis-REUTERS

[ロンドン発]ボリス・ジョンソン英首相が10日、初めてマスクを着用してメディアの前に登場したのに続き、ドナルド・トランプ米大統領も11日、初めてマスクを着けて公の場に姿を見せた。米英両国は第二次大戦以降、大西洋をまたぐ「特別関係」を維持してきたが、遅すぎた両首脳のマスク着用に米中逆転の到来を痛感した。

アングロサクソン国家の米英は2つの世界大戦と冷戦を勝ち抜き、19~20世紀を通じて世界を主導してきた。しかし2001年の米中枢同時テロを引き金にアフガニスタンとイラクの2つの戦争に捕らわれ、世界金融危機、イギリスの欧州連合(EU)離脱、トランプ大統領の誕生、新型コロナウイルスで米英の時代は完全に幕を下ろしたのでなかろうか。

ナチスドイツのファシズム、旧ソ連の共産主義という全体主義に対し、米英両国は「自由」の旗を掲げて戦った。表現の自由と民主主義を重んじ、個人の自由や利益を優先させれば最大多数の最大幸福がもたらされるという信念のもと、市場主義、自由貿易、グローバルゼーションを世界中に広めたが、出現したのは阿鼻叫喚の悪夢だった。

新型コロナウイルスによる死者はアメリカが13万7578人、ブラジル7万1548人、イギリス4万4819人(7月12日時点、worldometers)。

ブラジルのジャイール・ボルソナロ大統領は「感染しても大丈夫」とマスク着用規則を公然と無視し続け、6月22日に連邦裁判所の判事から「マスクを着用するか罰金を払うかだ」と命じられた。そして7月7日、陽性が確認されると「遅かれ早かれ国民のかなりの人が感染することをみんな知っている。私も感染した」と開き直った。

トランプ大統領「マスク着用は自分への不支持表明だ」

ジョンソン首相もコロナ対策の行動計画を発表した3月3日の記者会見で「病院で感染者と握手した」と軽口をたたき、いったんは集団免疫の獲得を目指したものの、専門家に「都市封鎖しなければ25万人の死者」という報告書を公表されて180度方針転換。自ら感染して一時、集中治療室(ICU)に運び込まれ、死線をさまよった。

アメリカでは疾病予防管理センター(CDC)が4月3日「手作りの布マスクは自発的な公衆衛生の追加手段として有効」と市民にマスク着用を勧め、20以上の州がマスク着用を義務化。しかしトランプ大統領は「市民がマスクを着用するのは他の人を守るのではなく、自分への不支持を示すためだ」と反発し、マスクを巡って国内が分断する事態に陥った。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ワールド

米中首脳、予定通り会談方針 対立激化も事務レベル協

ビジネス

英消費支出、9月は4カ月ぶりの低い伸び 予算案前に

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story