コラム

「コロナ後」メルケルはどう動く EUは更なる分裂を回避できるか

2020年05月25日(月)12時20分

このコロナ危機で、先送りになっていることの一つに、CDU(キリスト教民主同盟)の党首選びがあります。2月に地方選の責任を取って辞意を表明したアンネグレート・クランプカレンバウアー氏に代わる党首を、4月25日にベルリンで特別党大会を開催して決めるはずでした。

しかし、それどころではなくなってしまい、先送りになっているうちに、メルケル人気が急上昇してきましたので、このまま有力後継者が現れなければ、メルケル続投論が出てくる可能性は否定できないと思います。

しかし、一旦はっきり辞めると明言していますし、来年秋まで首相を務めれば、戦後最長のヘルムート・コール首相(故人)にほぼ並びますので、もう十分なのではないでしょうか。多少惜しまれるうちに引退するのが花だと思います。

来年、次の首相候補は

木村:コロナでドイツ政治の右旋回は止まったのでしょうか。新興極右の「ドイツのための選択肢(AfD)」やCDUの姉妹政党であるCSU(キリスト教社会同盟)の動向はどうなっているのでしょう。

岩間:最近の世論調査で、久しぶりにCDU/CSUの支持率が40%台に届きました。今のところ、コロナ危機へのメルケルの対応が高く評価されて、CDU/CSUの一人勝ち状態で、AfDの支持率は落ちています。しかし、経済への影響が明白になってくるのはこれからです。街に失業者があふれるような状況になれば、世論は豹変するかもしれません。

今のところコロナの矛先はドイツでも中国に向かっています。しかし、難民収容施設などで、コロナのクラスターが発生したところもあり、批判の矛先が「外国人」全般に向かい、排外主義が強くなると、AfDの支持率が上がってくる可能性もあると思います。

今回の危機で株を上げたのは、CSUのマルクス・ゼーダー党首(バイエルン州知事)です。バイエルンの土地柄もあり、CSUはドイツの保守の中でも最右派に属します。難民危機以来、AfDに流れてしまった保守の選挙民を取り戻そうと、外国人政策などで努力してきましたが、うまく行きませんでした。

しかし、ここに来て、コロナ危機でのゼーダーの素早い対応が評価され、人気が上がっています。バイエルンはドイツ諸州の中で最南端であり、人の出入りも多いため、患者数が相対的に多くなっており、これに対して厳しい措置を取りました。保健衛生政策では、ドイツは州知事に大きな権限があるので、この危機からどの知事が最も高い評価を得て抜け出せるかは、来年の首相候補が誰になるかに大きな影響を与えると思います。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story