- HOME
- コラム
- 欧州インサイドReport
- 「コロナ後」メルケルはどう動く EUは更なる分裂を…
「コロナ後」メルケルはどう動く EUは更なる分裂を回避できるか
このコロナ危機で、先送りになっていることの一つに、CDU(キリスト教民主同盟)の党首選びがあります。2月に地方選の責任を取って辞意を表明したアンネグレート・クランプカレンバウアー氏に代わる党首を、4月25日にベルリンで特別党大会を開催して決めるはずでした。
しかし、それどころではなくなってしまい、先送りになっているうちに、メルケル人気が急上昇してきましたので、このまま有力後継者が現れなければ、メルケル続投論が出てくる可能性は否定できないと思います。
しかし、一旦はっきり辞めると明言していますし、来年秋まで首相を務めれば、戦後最長のヘルムート・コール首相(故人)にほぼ並びますので、もう十分なのではないでしょうか。多少惜しまれるうちに引退するのが花だと思います。
来年、次の首相候補は
木村:コロナでドイツ政治の右旋回は止まったのでしょうか。新興極右の「ドイツのための選択肢(AfD)」やCDUの姉妹政党であるCSU(キリスト教社会同盟)の動向はどうなっているのでしょう。
岩間:最近の世論調査で、久しぶりにCDU/CSUの支持率が40%台に届きました。今のところ、コロナ危機へのメルケルの対応が高く評価されて、CDU/CSUの一人勝ち状態で、AfDの支持率は落ちています。しかし、経済への影響が明白になってくるのはこれからです。街に失業者があふれるような状況になれば、世論は豹変するかもしれません。
今のところコロナの矛先はドイツでも中国に向かっています。しかし、難民収容施設などで、コロナのクラスターが発生したところもあり、批判の矛先が「外国人」全般に向かい、排外主義が強くなると、AfDの支持率が上がってくる可能性もあると思います。
今回の危機で株を上げたのは、CSUのマルクス・ゼーダー党首(バイエルン州知事)です。バイエルンの土地柄もあり、CSUはドイツの保守の中でも最右派に属します。難民危機以来、AfDに流れてしまった保守の選挙民を取り戻そうと、外国人政策などで努力してきましたが、うまく行きませんでした。
しかし、ここに来て、コロナ危機でのゼーダーの素早い対応が評価され、人気が上がっています。バイエルンはドイツ諸州の中で最南端であり、人の出入りも多いため、患者数が相対的に多くなっており、これに対して厳しい措置を取りました。保健衛生政策では、ドイツは州知事に大きな権限があるので、この危機からどの知事が最も高い評価を得て抜け出せるかは、来年の首相候補が誰になるかに大きな影響を与えると思います。
「ウクライナは本来の国土の姿を取り戻せる」...急転換したトランプ発言の虚と実 2025.09.27
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員/経験者/賞与支給/稼げる仕事/夜勤あり/教育制度あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験歓迎/月収366,450円可能/夜勤あり/賞与支給/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/丁寧な研修あり/高収入/賞与支給/夜勤あり/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員