コラム

ブレグジット反対に舵を切った労働党コービンに勝算あり?

2019年12月11日(水)20時10分

労働党の地盤は大きく分けて2つある。産業革命以降、石炭と鉄で栄えたスコットランド、イングランド北部・中部、ウェールズ南部は、強硬な離脱派が多いオールドレイバー(古い労働党)の地盤。そしてサッチャー革命で中流階級が大量に生まれたロンドンなど都市部は、残留派であるニューレイバーの地盤だ。

コービンが残留か離脱か、なかなか煮え切らなかったのも地盤が割れているためだ。国営化政策については、オールドレイバーと理想主義的な若者たちは賛成、EUと関わるビジネスに携わる人が多いニューレイバーは反対という構図になっている。

今回の激戦区であるイングランド中部ボルソーバーは、ロンドンから電車やバスを乗り継いで3時間半~4時間の場所にある。筆者が訪ねたとき、気温は氷点下、落ち葉も家畜も全て霜に包まれていた。

17歳から炭鉱で働き、全国炭鉱労働組合で頭角を現したデニス・スキナー(87)は1970年から半世紀近く下院議員を務める労働党の最長老。ただ初当選時、得票率は78%近かったが、最近は50%を上回るのがやっと。今回は何の実績もない保守党候補に敗れる恐れが膨らむ。

それは「赤い壁」と呼ばれるイングランド北部・中部の労働党地盤が崩壊しているからだ。世論調査ではこの地域も保守党42%、労働党38%と逆転していた。「赤い壁」に強烈な離脱の風が吹き付ける。

残留派の「起死回生策」

「かつてボルソーバーの男は炭鉱に生き、女は繊維や靴下の工場で働いた。だがサッチャー革命で炭鉱は民営化され、閉鎖に追い込まれた。地域への投資はなく、ずっと苦しんできた」と、地元の州議会議員アン・ウェスタンは話す。

ニューレイバーの裏切りにオールドレイバーはずっと不満を募らせてきた。その怒りは欧州レベルで市場を統合したEUに向けられ、その呪縛から逃れるため忌み嫌う保守党に投票するようになった。

スキナーはNHSで人工股関節置換術を受け、自宅から電話で選挙活動を行っているという。「炭鉱が培った連帯、助け合いの精神は根強い。スキナーへの信頼は絶大よ」とウェスタンは不安説を打ち消す。だが保守党陣営から「離脱か、残留か一体どっちなんだ」と追い打ちをかけられる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 9
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story