コラム

日本の学校給食システムで世界の子供たちを「食料砂漠」から救え

2019年10月16日(水)14時25分

貧しい食生活は幼児期の栄養不足を悪化させるのに、生後6~23カ月の子供の44%は果物や野菜を与えられず、59%は卵、乳製品、魚、肉を口にすることはできない。その一方で太り過ぎや肥満の子供が増えるのはファーストフードや加工食品、糖質量が多い清涼飲料水が原因だ。

学校に通う青少年の42%が少なくとも1日1回は炭酸清涼飲料水を飲み、46%が1週間に1回以上ファーストフードを食べる。世界中の加工食品の売り上げの77%が大企業100社の手中に握られている。

都市部の貧しい子供たちは健康的な食事の選択肢がない「食料砂漠」か、高カロリーで低栄養のジャンクフードの「食料の泥沼」での暮らしを余儀なくされている。貧しい世帯はより安価な低品質の食品を選ぶ傾向がある。

KimuraMasato191016_1.jpg

「何百万人もの子供たちが必要でないものを食べすぎている」と訴えるユニセフのフォア事務局長(筆者撮影)

一見矛盾しているようだが、肥満と栄養不足は硬貨の裏表だ。「何百万人もの子供たちが必要なものを十分摂取できず、何百万人もの子供たちが必要でないものを食べすぎている」とユニセフのヘンリエッタ・フォア事務局長は語る。

砂糖税で子供や青少年による清涼飲料水の消費を減らし、低所得者のコミュニティーでも健康で手頃な価格の食品を入手できるよう経済的なインセンティブをつける必要がある。報告書は「発育阻害を減らすため1ドル投資するだけで約18ドルに相当する経済的利益を生み出す」と言う。

来年は日本で栄養サミット

日本の乳児死亡率は世界最低で、5~19歳の太り過ぎの割合も先進国の中で最も低い14.4%。日本の学校給食プログラムは栄養価が高く、健康的だと専門家の間で評価されている。来年、成長のための栄養サミット2020が日本で開催される。

英ロンドン大学シティ校のコリーナ・ホークス教授(食料政策)は「まだ企業が低所得者層の地域に栄養価の高い食品を供給するよう促すインセンティブを与える仕組みがない」と指摘する。

KimuraMasato191016_2.jpg

ホークス教授(筆者撮影)

「砂糖税は清涼飲料水メーカーにもうたくさんだというメッセージを送った。日本政府はサミット開催で栄養問題にスポットライトを当て続けることができる。企業も政府も市民社会もこの問題と密接に関係する気候変動と同様にがっちりスクラムを組む必要がある」

日本の学校給食システムが世界中の貧しい子供たちを「食料砂漠」や「食料の泥沼」から救い出すことを大いに期待したい。

20191022issue_cover200.jpg
※10月22日号(10月16日発売)は、「AI vs. 癌」特集。ゲノム解析+人工知能が「人類の天敵」である癌を克服する日は近い。プレシジョン・メディシン(精密医療)の導入は今、どこまで進んでいるか。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部

ビジネス

カタールエナジー、LNG長期契約で日本企業と交渉

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 自社株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story