コラム

「京アニは作品でも暴力を使わず誰も傷つけていないのに」理不尽な大量殺人に広がる悲嘆の声

2019年07月19日(金)17時55分

放火事件から一夜明けた京都アニメ―ションの第1スタジオ(2019年7月19日) Kim Kyung-Hoon-REUTERS

[ロンドン発]京都市のアニメ制作会社「京都アニメーション」の火災で33人が死亡、36人が病院に運ばれた放火事件で、英BBC放送が「ファンは悲しみに打ちひしがれている」と報じるなど、世界中のアニメファンから追悼と激励の声が相次いでいる。

1981年創業の京アニは『けいおん!』『涼宮ハルヒの憂鬱』『Free!』『響け!ユーフォニアム』などの人気シリーズを生み、丁寧な「京アニクオリティー」で海外にもファンが多い。

2016年の『映画 聲(こえ)の形』も注目され、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』はネットフリックス(Netflix)を通じて世界中に配信された。

BBCは「『京アニ』として親しまれている京都アニメーションの惨事に世界中のファンがショックを受けた」として、「京アニ、強く生きろ。アニメコミュニティー全体が京アニの後ろについている。京アニが落ち込んでいる時は私たちが必ず手をつかんで引き上げる」などの声を紹介した。

「アニメ英国ニュース」の評論家イアン・ウルフ氏はBBCに「京都アニメーションの最大の特徴はアニメーションそのものの質の高さ。非常に視聴者フレンドリーだ」と話す。

「京アニは暴力もセクシャルな題材もほとんど取り上げず、誰も傷つけていない。にもかかわらず、攻撃しようとした人がいたことに衝撃を覚える」という。

ロンドンの大英博物館では『マンガ展』(5月23日~8月26日)が開催中で、手塚治虫、赤塚不二夫、萩尾望都、鳥山明、こうの史代、谷口ジローら50人の作品約70点が展示され、人気を集めている。

日本のマンガやアニメをきっかけに日本語を学ぶ若者も多く、英紙ガーディアンも衛星放送のスカイニューズ・テレビも映像付きで京都アニメーションの火災を報じた。

ツイッター上のハッシュタグ「#KyoAniStrong」「#KyotoAnimation」にも国内外から悲しみと激励の声が次々と寄せられている。

ロンドンからはDanさんが「犠牲になられた33人の冥福をお祈りします。私の心と支援は京アニのすべての方々とともにあります」とツイート。

Salve S.さんも追悼のツイート。
「火災の惨事に遭われた方々の冥福をお祈りします。京都アニメーションの涼宮ハルヒシリーズ、らき すた、けいおん!、フルメタル・パニック!の笑いは私をアニメの虜にしました。大人になってから数年経つのに聲の形には涙しました」

カナダ・トロント在住のXenon・Black Eaglesさんはこうツイート。
「ショックを受けています。京アニは非常にたくさんのショーや映画を作って、私を刺激し続けてくれました。あんなことをする病める人がいたのが残念でなりません。私の心は今回の惨事で苦しんでおられる人々とともにあります」

米オレゴン州ポートランドのDaveさんはツイートで感謝の気持ちを記した。
「京アニ、こんなに僕にインスピレーションを与えてくれてありがとう。京アニの偉大なアニメは僕を何度も奮い起こしてくれました」

フィリピンのGLOCOさんは追悼のツイート。
「火災の犠牲になられた33人の京都アニメーションの皆様に。あなたたちのハードワークが私たちに素晴らしいアニメ体験を味わわせてくれました。あなたたちは永遠に私たちの心の中にいます。どうか安らかに。これが私の今日のフェイスブックのカバーは京アニの作品です」

カナダ・カルガリーのSodapopCosplayさんはこうツイート。
「私はヴァイオレット・エヴァーガーデンのストーリーに恋に落ちました。毎週(ネットフリックスで放映されるのが)待ち遠しかったです。いつもショーの美しさに笑い、涙しました。悲劇に見舞われた方々に私のすべての愛を送ります」

米国のAnime Club After Darkさんは「この悲劇はアニメコミュニティーがいかに寛大になれるかを私たちに見せてくれました」とツイート。

Withscreen.pressを主宰する映画記者の藤井克郎氏はこう話す。

「昨年、映画『リズと青い鳥』が公開されたとき、京アニ所属の山田尚子監督に取材したが、若い女性でも積極的に監督に起用するなど、進取の気風に富んだ社風だと感じた」

「アニメーションとしては繊細な色づかいと思春期の心の揺れを掘り下げたストーリー性で芸術性にも優れ、この悲劇が今後、どういう影響を与えるのか懸念がある。卑劣な事件に負けず、信念に基づいて素晴らしい作品を作り続けてほしい」

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:バフェット後も文化維持できるか、バークシ

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 9
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story