コラム

欧州への「イスラム国」帰還兵1,200人 ドローンを使った新型テロも警戒

2018年02月19日(月)13時00分

イホ氏はこう続けた。「外国人兵士の帰還は、過激派ネットワークが手製爆弾や盗んだトラックやバンによる暴走テロ、ナイフを使った攻撃だけでなく、(パリ同時多発テロ型の)洗練された複雑な攻撃を実行する重要なスキルを提供する可能性がある」

「シリアやイラクではISは手製爆弾を大量生産し、武器やドローンのような新しいタイプの武器やテクノロジーにも習熟した。外国人兵士もこうしたスキルを習得している」

国によって異なるIS帰還兵への対応

IS帰還兵への対応は国によってまちまちだ。スンニ派が大半を占めるタジキスタン(旧ソ連諸国)では1,300人がシリアやイラクに渡航し、147人が帰還したと推定されている。同国政府は自発的にシリアやイラクから帰国した111人については恩赦を与えると発表した。

一方、IS帰還兵によってテロのリスクが増えることを警戒するイギリスは厳罰主義だ。英紙タイムズによると、外国人兵士のうち二重国籍を持つ200人についてはイギリス国籍を剥奪し、それ以外のイギリス国籍しか持たない者は起訴、または移動制限、脱過激化プログラムを強制する方針だ。ギャビン・ウィリアムソン国防相は英大衆紙デーリー・メールに「死んだテロリストはイギリスにいかなる害ももたらすことはできない。IS帰還兵の脅威を破壊し、取り除くためにできることは何でもすべきだ」と発言している。

英キングス・カレッジ・ロンドンにある過激化・政治暴力研究国際センター(ICSR)のピーター・ネイマン所長は「今後5年間でISがどうなるか、自信を持って予測できる者はいない。しかしカリフ国の建国を止めるのは不可能に見えた14年当時の陶酔と熱狂は覚めた」と指摘する。

ISの化けの皮が剥がれたことに加え、SNSをフル活用した発信力も激減した。ICSRのチャーリー・ウィンター氏の調査ではISのメディア拠点の4分の3以上が閉鎖され、「誰かがミュートボタンを押したかのような状態だ」という。

ISはフェイスブックやツイッターといった主要SNSではなく、逆探知を怖れてテレグラムのような暗号化メッセージ・アプリを使うようになった。このため、新規サポーターを発掘するプロパガンダを拡散するのが難しくなった。

IS帰還兵が欧州で線香花火のように最後のテロを強行しても、中・長期的にはISは消えてなくなるシナリオも十分に想定される。しかし、ISによってスンニ派の過激思想「ジハーディ・サラフィズム」は世界中にまき散らされた。中東・北アフリカの不安定化がさらに進めば、IS帰還兵が回流し、新たな怪物を生み出す恐れが膨らむ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀、バーゼル規則の実施一部2028年に延期 

ビジネス

リオ・ティント鉄鉱石生産、第2四半期として18年以

ビジネス

米国防総省、国内の重要鉱物プロジェクト投資継続へ=

ビジネス

カナダCPI、6月は前年比+1.9%に加速 今月利
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 6
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 7
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story