コラム

トランプがメルケルに冷たいワケ ギクシャクする米独関係

2017年03月21日(火)06時00分

国防費以上にトランプが問題視しているのが、アメリカの対ドイツ貿易赤字であるのは言うまでもない。米国勢調査局データをもとに貿易赤字のグラフを作ってみると、1993年のEU発足、99年に単一通貨ユーロが決済用仮想通貨として使われるなど、EU統合が進むにつれ、アメリカの対ドイツ貿易赤字が膨れ上がっている。

boueki.jpg

理由は簡単だ。旧東欧・バルト三国などEU新規加盟国の低賃金労働者が豊富に使えるようになり、ユーロ圏にギリシャやキプロスが参加、ドイツ経済の実力に比べ常に通貨安の状態(「過小評価された暗黙のドイツマルク」米国家通商会議トップのピーター・ナバロ氏)を享受できるようになったことにある。

【参考記事】平和の調べは届くのか アメリカが欧州に突きつけた最後通牒

トランプ政権はアメリカ経済低迷の原因を中国の世界貿易機関(WTO)加盟とEU統合にあると見ているふしがある。低価格の製品を輸入すればするほどアメリカ国内の工場で働く労働者の賃金は下がり、工場が閉鎖され、仕事を失う人も出てくる。こうした経済的・社会的弱者により大統領に選ばれたトランプはおいそれとメルケルに優しい顔を見せるわけにはいかないのだ。

トランプがメルケルに親近感を示したのは1度だけ。米民放FOXニュースの法律専門家が「オバマ大統領はイギリスのGCHQ(政府通信本部)を(トランプを盗聴するために)使った」とコメントしたことに関連して、「おそらく私たちには1つだけ共通することがある」と発言した。オバマ政権がメルケルの携帯電話を盗聴していたことを引き合いにだしたのだ。

オバマと和解したメルケルにとっては済んだ話を蒸し返されて、いい迷惑だった。

2つの顔を持つトランプ

米有力シンクタンク、ブルッキングス研究所のジョナサン・ポラック上級研究員は「トランプの好き嫌いははっきりしている。メルケルとトランプの関係は快適なものとは言えないだろう。しかしトランプに会った多くの人が示唆していることだが、プライベートのトランプは非常に上品だそうだ」と筆者に解説する。

john.jpg
米ブルッキングズ研究所のポラック上級研究員 Masato Kimura

「プライベート・トランプとパブリック・トランプは全く別の顔を見せている可能性があるため、共同記者会見からすべてをうかがい知るのは難しい」。確かにトランプは写真撮影の時間が終わったとたん、メルケルに気遣いを見せていた。「トランプ・パズルだ」とポラック上級研究員は肩をすくめた。

トランプは2つの顔を持っているようだが、国防・安全保障の応分の負担、貿易赤字の解消という2つの大きな問題が解消されない限り、トランプ・メルケル関係の改善はあり得ないだろう。EU統合の純化を目指すメルケルと、経済統合の緩和を求めるトランプの利害は完全に対立しているからだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国共産党機関誌、価格競争の取り締まり呼びかけ

ワールド

米政権の政策、日本の国益損なうものに妥協することな

ビジネス

ユニクロ、6月国内既存店売上高は前年比6.4%増 

ワールド

フォルドゥの核施設、米空爆で「深刻な被害」=イラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story