コラム

厳戒のクリスマス、ベルリンテロで難民申請者を公開捜査 開放政策ではテロは防げない

2016年12月22日(木)18時00分

 トラック突入テロで犯行声明を出した過激派組織ISにとって最高のシナリオは、難民受け入れを表明したドイツで反難民感情が強まり、ドイツだけでなく欧州連合(EU)加盟国全体で難民支援策が後退、欧州に流入した難民がますます絶望の淵に追い込まれることだ。絶望は過激化の温床となり、大量のテロリスト予備軍を作り出す。

 そして極右勢力が騒ぎ出せば、ホスト国VS難民、西洋VSイスラムの対立はさらに深まる。英国でEU離脱を主導し、反難民・反移民感情をまき散らす英国独立党(UKIP)のファラージ元党首は「ベルリンから恐ろしいニュースが飛び込んできたが、驚きはしない。こうした事件はメルケルのレガシー(政治的遺産)になるだろう」とツイートした。

 EU国民投票の最中に極右思想にとりつかれた男に惨殺されたEU残留派の故ジョー・コックス労働党下院議員の夫ブレンダンさんはツイッターで「ファラージは過激派の犯行を政治家のせいにした。こじつけもいいところだ」と反論した。

 これに対し、ファラージ氏はラジオ番組で「ブレンダン氏は(人種差別・ファシズムと戦う)市民団体『嫌悪ではなく希望を』を支援している。その団体は素晴らしくて平和という仮面をかぶっている。がしかし、実際は暴力と非民主化を追求している」と毒舌を吐いた。

 ベルリンはテロの恐怖に屈することなく、22日、クリスマスマーケットを再開する。テロリストはもとより、反EU・反移民・反難民を声高に唱える極右勢力の攻勢に、「EUの女帝」と呼ばれるメルケル首相はどこまで持ちこたえられるのだろう。

 ナチスのユダヤ人虐殺、ゲシュタポ(秘密国家警察)の生々しい記憶が残るドイツにとって、反移民・反難民はユダヤ人排斥の引き金になった歴史的な事件「水晶の夜」を思い起こさせる。また共産主義体制下の旧東ドイツ・シュタージ(秘密警察)の反省から治安・情報当局の権限は厳しい制約を受け、オープンであることや個人情報などのプライバシーが最大限に重視されている。

 国境を開いたまま、手足を縛られた治安・情報当局がテロを防ぐのは実際のところ非常に難しい。ロンドンでは観光名所・バッキンガム宮殿で衛兵交代が行われる際、道路が閉鎖され、非常事態宣言下のパリは7500人の厳戒態勢が敷かれた。モスクワではフェスティバルで人が頻繁に集まる公共スペースは突入テロを防止できるようトラックを駐車しバリケードを築くという。オランダ総選挙、フランス大統領選、ドイツ総選挙と選挙が続く新年の欧州は一波乱も二波乱もありそうだ。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story