コラム

文在寅大統領の対日姿勢が柔軟路線に変わった理由

2021年01月24日(日)20時24分

4)日韓関係を外交的に解決したい

また、今回の発言には、旧日本軍の慰安婦だった韓国人女性ら12人が日本政府に対し、1人当たり1億ウォン(約1千万円)の慰謝料を求めた訴訟に対する地裁の判決で、日本政府に1人あたり1億ウォンの慰謝料を支払うよう命じたことは、司法部の判断で本人とは関係がないことを主張し、日韓関係を外交的に解決していきたいという意図が含まれているように考えられる。

今回の発言にも変わらず、冒頭の懸念とは異なり文大統領の支持率は今年1月1週目の35.5%から少しずつ上昇し1月3週目には43.6%まで上がった。一方、与党「共に民主党」の政党支持率も32.9%まで上昇し、保守系の最大野党「国民の力」の支持率(28.8%)を8週ぶりに上回った。

支持率の再上昇には、少なくとも3割はいると推測される岩盤支持層の存在や新型コロナウイルスの感染者減少などが影響を与えたと考えられる。

菅首相の就任前日に祝電

韓国政府の対日政策の変化は菅政権になってから本格化していると言える。文大統領は、菅首相の就任前日に菅首相に祝電を送り、「在任期間中、日韓関係をより発展させるため共に努力しよう」との意思を伝えた。また、丁世均(チョン・セギュン)首相も菅首相に書簡を送り、「新たな時代にふさわしい未来志向的な日韓関係の発展のため、両国が対話と協力を強化しよう」と提案した。

さらに、昨年11月には朴智元(パク・チウォン)国家情報院長が菅義偉首相を表敬訪問すると共に、二階俊博自由民主党幹事長、北村滋国家安全保障局長、瀧澤裕昭内閣情報官等を訪ねて会談をした。菅政権に代わってから韓国政府の日本政府に対する対話方法は、「強硬路線」から「穏健路線」に変わったように見える。

1月22日には新しく駐日韓国大使に任命された姜昌一(カン・チャンイル)氏が来日した。彼は、東京大学大学院で修士号と博士後を取得し、2017年から来日する前まで韓日議員連盟の会長を歴任した知日派である。

一方、新しい駐大韓民国特命全権大使には、駐イスラエル特命全権大使の相星孝一氏が任命された。彼は1999年1月〜2001年3月と、2006年8月〜2008年8月までの合計4年3カ月間、韓国に参事官や公使等で韓国に勤務したことがある知韓派である。

二人の新しい大使が知恵を絞って日韓関係の改善のみならず、今後の友好協力関係を深めるために最善を尽くしていくことを望む。二人の新しい大使の今後の言動が注目されるところである。


プロフィール

金 明中

1970年韓国仁川生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科前期・後期博士課程修了(博士、商学)。独立行政法人労働政策研究・研修機構アシスタント・フェロー、日本経済研究センター研究員を経て、2008年からニッセイ基礎研究所。日本女子大学現代女性キャリア研究所特任研究員、亜細亜大学特任准教授を兼任。専門分野は労働経済学、社会保障論、日・韓社会政策比較分析。近著に『韓国における社会政策のあり方』(旬報社)がある

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story