コラム

平壌市民が驚いた「腰の低い大統領」

2018年09月28日(金)11時45分

平壌市民たちは文大統領をというよりは、「金正恩委員長同志」を称えたのだろうと思う。「南の大統領を平壌に呼んで、首脳会談を実現させた我がリーダーは素晴らしい」というのが、一般的な北朝鮮国民の心境だろう。オープンカーでパレードする両首脳を沿道で歓迎した市民も、南北関係進展に喜ぶ気持ちは本心だろうが、動員されてきている人たちだ。

それでも今回の文大統領の一連の行動は、平壌市民らに大きなインパクトを与えたことが想像できる。

民主化された韓国の社会を垣間見て...

金日成総合大学出身の脱北者は韓国のMBCのラジオ番組に出演し、こうコメントしている。

「大統領が(市民にお辞儀して)挨拶をする。これは想像もできないことです」「北朝鮮では大統領は国民が崇めるべき神のような人だと思われています」「文大統領が挨拶する姿に北朝鮮住民は本当に驚いたと思います」「新鮮なイメージを与えるだけでなく、『あんな風に私たちに挨拶する大統領がいるなんて』『どうして?』と考えたと想像できます」

文大統領は韓国でも、庶民的な居酒屋を訪れて客と対話したり、青瓦台を見学しに来た小学生を見かけると、足を止めて記念撮影もいとわないなど、市民にフレンドリーなことで知られている。記念式典などの場でも、歓迎する市民らと握手を交わしたりすることは珍しくない。側近ともほとんど顔を合わせなかった朴槿恵前大統領と対照的な姿は、文大統領の好感度を上げる要因にもなっている。

北朝鮮の市民にとって、そんな文大統領の姿は衝撃的だっただろう。平壌を訪問する首脳のなかで、これほどフレンドリーに、そして至近距離で市民と接した者はいなかったからだ。

92年に当時、韓国の学生だったイム・スギョンが命を懸けて平壌を訪問した際、彼女のTシャツにデニムパンツそして斬新なパーマヘアのスタイルを、平壌の人たちが新鮮に感じたという話がある。

その後、平壌や金剛山など北朝鮮を訪問した韓国の人は多く、現在では韓国人がさほど珍しい存在でもなくなったが、文大統領のフレンドリーな姿は、ファッションや文化に止まらない、現在の民主化された韓国の社会を垣間見ることのできる一片となっただろう。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story