コラム

なぜ朴槿恵の髪型は40年も変わらないのか

2017年03月09日(木)16時45分

朴槿恵がハンナラ党代表に就任した際、週刊誌「時事ジャーナル」(2004年4月20日)が、女性記者によるこのようなコラムを掲載している。
「私が彼女(朴槿恵のこと)を可能性のある独自の視点を持つ政治家として評価しかねるのは、おかしな理由に聞こえるかもしれないが、彼女のヘアスタイルのためだ」とし、時間もかかり、崩れるのを気にして車中で仮眠を取ることもままならない髪型に固執する人が、どうやって党を率いていくのかと疑問を呈した。

実際に彼女はこの髪型のために不便を被ったこともある。米国を訪問した2007年2月、空港の検査で髪の毛のヘアピンが多すぎて金属探知機に引っかかり、その場で24本ものピンが抜かれたのだ。

それでも彼女がこの髪型とともに守りたかったものは何なのか。

髪型にも、あの黒幕一家の意向が...

朴槿恵は40年間、髪型を変えていないとされているが、正確に言うと2度変えたことがある。

一度は2007年にハンナラ党代表を務めていたときだ。少し切った髪の毛をおろし、メディアでも「朴槿恵が髪型を変えた」と報じられた。しかし「支持者からの評判が悪かった」という理由で、元の「フカシモリ」に戻すまでにそう時間はかからなかった。

韓国で「出れば勝つ選挙の女王」と呼ばれるほどの支持基盤を朴槿恵が築き上げることができたのは、保守層から支持され続けている父・朴正煕の娘であるという面が大きい。母・陸英修の髪型を模倣することで、朴正熙支持者らのノスタルジアを呼び起こす効果を狙った可能性もある。もしかしたら朴正熙時代を思わせる髪型は、支持者だけでなく彼女自身の心の支えになっていたのかもしれない。

IMG_0685.JPG

朴槿恵の母・陸英修

さらにさかのぼって政治家になる前の1988年11月、「週刊朝鮮」の取材で長年、髪型が変わらないことについて聞かれると、彼女はこう答えている。
「1年ほど前に一度変えたんですよ。でも大騒ぎになって。セマウム奉仕団の方々はもちろん、人に会う度に元の髪型のがいいと言われたんです」
「セマウム奉仕団」とは朴槿恵の黒幕とされている崔順実(チェ・スンシル)の父・崔太敏(チェ・テミン)が設立した団体だ。朴槿恵も自身もこの団体の名誉総裁だった。

つまりあの髪型にも、黒幕一家の意向が強く反映されていたというわけだ。

髪型すら自分の意思で変えられず、セウォル号事故ではその髪型が大統領の資質を問われることになった。

まさに髪に縛られた呪縛と言えるだろう。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ

ワールド

米・ウクライナ鉱物協定「完全な経済協力」、対ロ交渉

ビジネス

トムソン・ロイター、25年ガイダンスを再確認 第1

ワールド

3日に予定の米イラン第4回核協議、来週まで延期の公
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story