コラム

なぜ朴槿恵の髪型は40年も変わらないのか

2017年03月09日(木)16時45分

Charles Platiau-REUTERS

<韓国・朴槿恵大統領の弾劾可否は10日に言い渡される。40年間ほとんど変わらない彼女の髪型は、「朴槿恵」という人物を考えるうえで、象徴的な意味を持っていた>

「朴槿恵」という人物を考えるにおいて、以前から気になっていたことがある。それは髪型だ。彼女はあの髪型を約40年間、ほとんど変えていない。髪をアップにした上でボリュームを持たせた髪型で、日本同様、韓国でも決して今風の髪型ではない。

クラシックなこのヘアスタイルは保守政治家としてのイメージアップにもなるかもしれないが、政治家としてアクティブな印象が削がれる髪型でもある。

「セウォル号」転覆事故当日にも呼ばれた美容師

朴槿恵政権の黒幕による国政介入と関連し、弾劾の是非を決める憲法裁判所は、審判の結果を10日に言い渡すと発表した。弾劾妥当の判決が出れば、その場で大統領から罷免される。

実は大統領の資質として、この髪型に関する問題もクローズアップされている。

弾劾訴追では、2014年4月16日に起きた旅客船「セウォル号」の転覆事故に関する問題に焦点が当たった。300人以上の人が死亡および行方不明となった大事故が起きた当日、報告を受けた朴槿恵が7時間も後になって、ようやく事故対策本部に姿を現しているのだが、それまでの動向がはっきりしていない。緊急事態に大統領としての責務を全うしていたのかどうかについて問われただけでなく、その時間にボトックス注射などの美容施術を受けていたのではないかという驚くべき疑惑も生じ、青瓦台の関係医師らが国会の聴聞会で追及された。

現在、わかっているのは、その7時間に朴槿恵は執務スペースの本館ではなく生活スペースの官邸にいたこと、書面や電話で報告を受けたものの大臣や官僚と直接、会っていないこと、そして事故対策本部に行く前に美容師を呼んでいた、ということだった。

朴槿恵がこの髪型で世間に姿を現したのは1974年のこと。1974年8月15日、母・陸英修が暗殺され、フランスに留学中だった朴槿恵は急きょ帰国するのだが、そのまま父・朴正煕をサポートするファーストレディの役割を果たすようになる。この時、それまで肩までたらしていた髪の毛を、母親とまったく同じスタイルに結い上げて登場したのだ。

この髪型は韓国で通称「フカシモリ」と呼ばれている。「フカシ」とは日本語の「ふかす」が語源とされており、髪の毛をボリュームアップさせるために挟む毛たぼを「フカシ」と呼ぶこともある。「モリ」は頭という意味だ。

事故当日の午後に青瓦台に美容師が呼ばれ、その上、ヘアセットに90分かかったという報道がされると、青瓦台側は美容師を呼んだのは事実だが20分で済ませたと反論した。いずれにせよ緊急時にも美容師を呼ぶ必要のある、手間のかかる髪型であることは間違いない。人の命にかかわる一刻も争う事態の中で、美容師を呼んでいたという事実は国民の怒るを買うに十分だった。

政治家にはフットワークの軽さが求められるもの。誰が見ても手間と時間のかかる髪型は時に批判の的にもなっていた。

プロフィール

金香清(キム・ヒャンチョン)

国際ニュース誌「クーリエ・ジャポン」創刊号より朝鮮半島担当スタッフとして従事。退職後、韓国情報専門紙「Tesoro」(発行・ソウル新聞社)副編集長を経て、現在はコラムニスト、翻訳家として活動。訳書に『後継者 金正恩』(講談社)がある。新著『朴槿恵 心を操られた大統領 』(文藝春秋社)が発売中。青瓦台スキャンダルの全貌を綴った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story