コラム

コロナ不況の今こそ、再評価すべき「かつての不正の温床」とは

2020年09月02日(水)11時56分

NUTHAWUT SOMSUK/ISTOCK

<Go Toトラベルでも給付金でも、日本経済は救えない。現状にもっともふさわしい支援の仕組みとは>

新型コロナウイルスの影響で、2020年4~6月期のGDP成長率は戦後最悪となった。今回の下落はリーマン・ショックやオイルショックとは異質であり、影響は長期化する可能性が高い。

内閣府は8月17日、20年4~6月期のGDP速報値を発表した。物価の影響を考慮した実質成長率(季節調整済み)はマイナス7.8%、年率換算ではマイナス27.8%となり、リーマン・ショック後の09年1~3月期(年率換算マイナス17.8%)、オイルショック後の1974年1~3月期(同マイナス13.1%)を大きく超えた。

過去との最大の違いは、外出自粛によって個人消費が打撃を受け、これを引き金に主要項目が軒並み落ち込んだことである。個人消費はGDPの約6割を占める経済の屋台骨だが、前期比でマイナス8.2%もの下落となった。消費がこれだけ落ち込めば、企業の設備投資や輸出入、住宅の購入も停滞するので、ほぼ全ての項目がマイナスに転落してしまう。

リーマン・ショックは経済危機というより金融危機であり、取引先の資金ショートを懸念して一時的に企業活動がストップしただけだった。設備投資はマイナス6%、輸出もマイナス25.5%だったが、消費者の生活は維持されており、個人消費は0.5%のマイナスにとどまっている。

オイルショック当時は急激な製品価格の値上がりで個人消費が6%ダウンしたが、経済活動そのものは健全だったため、国民はすぐにインフレに慣れ、GDPも回復している。

「Go Toトラベル」の効果は不十分

今回は、以前のようにはいかないと考えられる。4~6月期の大幅下落は外出自粛の影響であり、今後、同じような措置が実施されなければ、ここまでの下落にはならないだろう。

だが国民の多くはコロナウイルスに対する強い警戒心を持っており、仮に政府が外出自粛を呼び掛けなくても、危機が完全に終息するまでは経済活動を控える可能性が高い。そうなると個人消費は当分の間、低迷が続く。

国民がコロナを警戒している以上、「Go Toトラベル」キャンペーンのような単純な需要喚起策を実施しても十分な効果は得られない。こうしたなかで経済を回復させるには、財政支援の在り方についての考えを変える必要がある。

【関連記事】
・日本の「財政破綻」は、本当にあり得ない? 政府債務のウソとホント
・大幅なマイナス成長の日本、生き残りへの選択肢は2つしかない

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ各地に攻撃、キーウで23人負傷 鉄道も被

ビジネス

英建設業PMI、6月は48.8に上昇 6カ月ぶり高

ビジネス

中国の海外ブランド携帯電話販売台数、5月は前年比9

ビジネス

焦点:英で「トラスショック」以来の財政不安、ポンド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story