コラム

「竜頭蛇尾」な戒厳令と、罪を免れたいユン大統領のジレンマ

2025年02月19日(水)11時23分

一連の彼の主張をまとめると、次のようになる。戒厳令宣布は国民に警戒感を促すためだけのもので、国会封鎖する真剣な意思は最初からなかった。野党が多数を占める国会が開かれれば、解除が決議されることはあらかじめ分かっており、それが現実になっただけだ──。つまり「負けるべくして負けた戒厳令」というわけである。

自らの弾劾をめぐる憲法裁判所の審判では雄弁に語る尹であるが、他方、同時並行して行われている自らの内乱罪に関わる刑事裁判では、取り調べも証言も拒否している。この事件の捜査に当たった高位公職者犯罪捜査庁(公捜庁)に内乱罪の捜査権がなく、それ故に捜査は最初から改めて行われるべき、という理由からだ。


こうして見ると、戒厳令宣布以降の尹の言動には明らかな特徴があることが分かる。それは、彼が法的な手続きへの疑義や証人らの証言内容の信憑性などについて反論する一方で、自らの行った戒厳令宣布やその際に披露した自らの正義や理想については、語ろうとしていない、ということだ。

激高する人々を白けさせる効果

垣間見えるのは、強硬な主張と、何とかして罪を免れて大統領職を維持したい思いの間のジレンマだ。当初の強硬な主張を表に出せば、それが内乱罪に当たるのは明らかであり、それ故に大統領の職を追われ、厳しい刑罰を受けることになる。他方、その罪を免れるために当初の理念を犠牲にすれば、支持者は彼の下を離れる。

とはいえ、このような「竜頭蛇尾」にも見える大統領の言動は、あるいはこの国に「不幸中の幸い」といっていい状況をもたらしているのかもしれない。

大統領の弾劾から逮捕、そして起訴へと至る過程で、韓国では尹の処分を求める人々とこれに反対する人々が激しく対立し、一部の保守派デモ隊が大統領の拘束を認めた裁判所を襲撃する事件も発生した。しかしこのような状況で、大統領自身が大きな「理念」を欠いた、矮小化された自己弁護に終始していることは、事態の中で左右双方の激高する人々を白けさせ、その言動を沈静化させる効果を持つ。混乱したこの国を救うのは、意外と「つまらない裁判」になるのかもしれない。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story