コラム

韓国・植物園の「客寄せ」だった土下座像が象徴する当節の「反日」の軽さ

2020年08月03日(月)17時05分

この植物園関係者の混乱した言動から見る事が出来るのは、歴史認識問題等において明確な主張を持った人物が、その主張に伴うリスクを引き受ける覚悟を以て発信する、という営みから程遠い姿である。そしてこの行為には、現在の韓国における日本言説の驚くほどの「軽さ」が象徴的に集約されている。既に報じられている様に、今回の一対の銅像は、それまで自然災害により閉園を余儀なくされていた植物園が再オープンするに当たっての話題作りの為に作られたものである。園長にも対日関係を巡っての目立った活動歴は存在せず、その意味で、わざわざ日本大使館の正面の、しかもソウル市が管理する土地の上に作られたソウルの初代少女像とは性格が全く異なっている。そしてだからこそ、これを制作した彫刻家や園長はその大きすぎる反響に直面した時、これに動揺し、矛盾した発言を繰り返す様になっている。

そしてさらに重要なのは、この当事者達の驚くべき「軽さ」が、今日の韓国社会では特段大きな疑問とされている様に見えない事である。そして、そこにあるのは例えば「反日無罪」という一部の人々の言葉に表現されるような、強い反日意識が存在する状態とは正反対の状況である。何故なら、本当に強い反日感情が存在するならば、植物園は寧ろ、「安倍を象徴」するとした当初の発言を、貫くべき方向で社会からの圧力を受けた筈だからである。

考えなしで使われた慰安婦

しかも、今回の銅像で題材となっているのは、これまで韓国において、日本との間の歴史認識を巡る問題として最重要とされて来た慰安婦問題である。つまり、今日の韓国においては慰安婦問題ですら、自らのビジネスの話題作りの為に、その反響をさほど大きな考えなしに利用できるものになっている。そしてその事は今の韓国において対日関係に関わる言説が、かつての様な大きな真剣さを以て行われていない事、そしてだからこそ逆説的に、人々は自らの言説が与えるかも知れない影響の大きさを真面目に考慮せず、気軽にそれが故に過激で無責任な議論が出来るようになっている事を意味している。話題作りにしか過ぎない以上、そこに真剣な関心も関与も存在せず、だからこそ自らの試みが思った様に進まなければ、途中から当初の説明を一変させる事すら出来るようになっている。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米シティのフレイザーCEO、取締役会議長を兼務

ワールド

トランプ氏、プーチン氏との首脳会談中止 交渉停滞に

ビジネス

米IBMの第3四半期決算、クラウド部門の成長鈍化 

ワールド

北朝鮮、22日のミサイル発射実験は成功=KCNA
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story