コラム

日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力

2024年09月21日(土)19時30分
イギリスのコルチェスターのローマ時代のレンガの壁

イギリス南東部エセックスのコルチェスターの街を囲むローマ時代のレンガ造りの壁 COLIN JOYCE

<歴史あるレンガ建築に恵まれたイギリスの街からその奥深い世界を紹介>

僕は「レンガのファン」。レンガ造りの建物はイギリスの至る所にあり、素材の一部にすぎず、特に希少価値もないから、僕のこの趣味は少々奇妙だ。

だから、自分の奇抜趣味は日本に住んでいたせいだということにしている。日本で暮らすまで、自分がどれだけレンガが好きなのか気付かなかった。日本ではレンガ造りの建物をほとんど見かけず、次第に恋しくなったのだ。

レンガは華やかなものとは思われていない。例えば、イギリスでは誰それが「レンガだ」という言い方をするが、それはその人が並外れているというよりは信頼性がある、という意味だ。また、何かを「レンガの壁」に例えることもあるが、それは「堅固で突破できない」の意味。だから良い意味に使われることもあるし(サッカーチームのディフェンスとか)、悪い意味の場合もある(官僚主義について言う時など)。

僕はレンガ造りに関しては平均以上に興味深い土地に住んでいる。僕の街、英南東部エセックスのコルチェスターはローマ人の入植地で、イギリスで最初にレンガを作ったのはローマ人だった。街の周囲にはローマ時代のレンガを使ったローマ時代の壁が残っている。

ローマ人の撤退でレンガ作りも衰退

ローマ人がイギリスから撤退した後、失われてしまった技術の1つにレンガ作りの技術も含まれる(床下暖房設備とか、そのほか数多くの便利なものも)。ローマ帝国滅亡からルネッサンスまでの間の数世紀が「暗黒時代」と呼ばれたのにも一理ある。偉大な文明の崩壊には、たくさんの科学、技術、文化の忘却が伴ったからだ。

とにかく、イギリス人はレンガの価値を理解していたが、もはや自分たちで作ることはできなかった。それで彼らは、古いローマ建築からレンガを略奪した。

例えば、11世紀にノルマン人がコルチェスターに城を建てたとき、彼らはローマのレンガを使い、さらには同じ場所にあったローマ寺院の基礎の上に建設さえした。僕は11歳の時に学校遠足でコルチェスターを訪れて(当時は別の場所に住んでいた)、この事実を教わり、すっかり誤解した。両親には、「ローマの城」に行ってきたよと報告したのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story