コラム

日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力

2024年09月21日(土)19時30分
イギリスのコルチェスターのローマ時代のレンガの壁

イギリス南東部エセックスのコルチェスターの街を囲むローマ時代のレンガ造りの壁 COLIN JOYCE

<歴史あるレンガ建築に恵まれたイギリスの街からその奥深い世界を紹介>

僕は「レンガのファン」。レンガ造りの建物はイギリスの至る所にあり、素材の一部にすぎず、特に希少価値もないから、僕のこの趣味は少々奇妙だ。

だから、自分の奇抜趣味は日本に住んでいたせいだということにしている。日本で暮らすまで、自分がどれだけレンガが好きなのか気付かなかった。日本ではレンガ造りの建物をほとんど見かけず、次第に恋しくなったのだ。

レンガは華やかなものとは思われていない。例えば、イギリスでは誰それが「レンガだ」という言い方をするが、それはその人が並外れているというよりは信頼性がある、という意味だ。また、何かを「レンガの壁」に例えることもあるが、それは「堅固で突破できない」の意味。だから良い意味に使われることもあるし(サッカーチームのディフェンスとか)、悪い意味の場合もある(官僚主義について言う時など)。

僕はレンガ造りに関しては平均以上に興味深い土地に住んでいる。僕の街、英南東部エセックスのコルチェスターはローマ人の入植地で、イギリスで最初にレンガを作ったのはローマ人だった。街の周囲にはローマ時代のレンガを使ったローマ時代の壁が残っている。

ローマ人の撤退でレンガ作りも衰退

ローマ人がイギリスから撤退した後、失われてしまった技術の1つにレンガ作りの技術も含まれる(床下暖房設備とか、そのほか数多くの便利なものも)。ローマ帝国滅亡からルネッサンスまでの間の数世紀が「暗黒時代」と呼ばれたのにも一理ある。偉大な文明の崩壊には、たくさんの科学、技術、文化の忘却が伴ったからだ。

とにかく、イギリス人はレンガの価値を理解していたが、もはや自分たちで作ることはできなかった。それで彼らは、古いローマ建築からレンガを略奪した。

例えば、11世紀にノルマン人がコルチェスターに城を建てたとき、彼らはローマのレンガを使い、さらには同じ場所にあったローマ寺院の基礎の上に建設さえした。僕は11歳の時に学校遠足でコルチェスターを訪れて(当時は別の場所に住んでいた)、この事実を教わり、すっかり誤解した。両親には、「ローマの城」に行ってきたよと報告したのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:元高校アメフト選手の銃乱射事件、慢性外傷

ワールド

英スペクトリス、米KKRの買収案に同意 提示額引き

ビジネス

リクルートHD、4-6月期営業益20%増 米市場減

ビジネス

マツダ、通期営業益予想は73%減の500億円 米関
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をディズニーが公開へ? 50周年でオリジナル版「復活」の可能性
  • 4
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 5
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「原子力事…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    「15対0の完敗」──EUは安全保障を米国に依存する日本…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story