コラム

W杯で「信念の抗議」を見せたイランと腰砕けイングランド

2022年12月01日(木)16時55分
国歌斉唱を拒否したイラン代表

デモを弾圧するイラン政権に国歌不斉唱で抗議の意思を示したイラン代表チームは、大きなリスクを負うことを承知で行動に出た(11月21日、ドーハ) Hannah Mckay-REUTERS

<国歌斉唱を拒否したイラン代表チームは言葉も力も使わずに抗議の意思を世界に示すことに成功したが、対するイングランドやドイツ代表の決断は......>

機器の調子のせいで、僕はサッカーワールドカップ(W杯)の大事な瞬間の1つを見逃した。イラン代表チームが、初戦であからさまに国歌斉唱を拒否した時だ。国内の反体制デモを弾圧するイラン政権への明らかな抗議だった。事実上、彼らは一言も発することなく、一石も投じず、それどころか自国の国旗や国歌を冒涜することもなしに、今も続くイランの圧政に対して世界の注目を集めることにどうにか成功した。

こうした抗議のメッセージに賛成の人だろうと反対の人だろうと、抗議には適した「時と場所」があってサッカーの試合はそれじゃないだろうと思っていようといまいと、深刻な結果を招くリスクを承知で抗議行動を起こす人々は確固とした信念を持ち合わせているな、と気付かされたことは誰だって認めざるを得ないだろう。その抗議行動のせいで彼らの人生や母国の家族には、より大きな困難が降りかかるかもしれない。

対照的に、イングランド代表チームは見苦しかった。「あらゆる人々を受け入れる包括性」と「社会的正義」を支持すると大々的に騒ぎ立て、カタール(同性愛を違法としている国だ)に「ワン・ラブ」のメッセージを伝えると宣言しておいて、彼らは結局、主将が(多様性を象徴する)虹色のキャプテンマークをつける計画を断念した。イエローカードを警告されただけで!

抗議行動のせいで背負い込むリスクで、これより小さいものなんか思いつかないくらいなのに。これではまるで「チョコレート兵士」――威勢よく信念をもって振る舞うが、困難にぶつかったとたんに溶けてしまう者、という意味だ。

すでにFIFAの不正と倫理観欠如にうんざり

ばかげているのは、キャプテンの虹色腕章を「禁止」することで、FIFAがこのメッセージを完璧に拡散する機会を作り出してしまったことだ。もしもイングランド主将がこの件でイエローカードを受けていたら、世界中でその場面が目撃され、意見が交わされていたことだろう。そして、もし(イングランドよりも後に試合があった)ウェールズ代表とドイツ代表も計画通りこの抗議行動に続いていたら、それは大きな「運動」となり「膠着状態」に陥っていた可能性もある。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演

ワールド

ロシアがキーウに夜間爆撃、6人死亡 冬控え全土でエ

ワールド

インドネシア中銀、金利据え置き 利下げ効果とルピア
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story