コラム

イギリスで「学生のような(質素な)生活」は、もはや死語?

2019年12月03日(火)15時00分

試験が終了した打ち上げで大騒ぎするオクスフォード大学の学生たち Stefan Wermuth-REUTERS

<学費や生活費で莫大な借金を背負って卒業するイギリスの大学生が、学費無料だった昔の学生よりも贅沢や浪費で借金を膨らませている>

僕は気に入っている言い回しの1つをそろそろ取り下げなければいけないようだ――「学生のように生活する」。

僕はこの言葉をよく使っていて、30代になってからも、まともに稼げるようになってからも、学生みたいに生活してるよ、と人に話していた。それはつまり、安い家に住み、めったに外食せず、洋服は文字通り擦り切れるまで着て、決してタクシーは使わない......などだ。

旅行はしたが、宿は安いホステル。テレビやビデオデッキ、自転車、冷蔵庫は全てタダで手に入れた(生活をアップグレードした人々からもらったものだ)。大学時代には、使用済みの2つのティーバッグを使って3杯目の紅茶を入れることを覚えた(哀れながら1日に2ペンスの節約になる)。実のところ、僕は今でもこれをやっているから、その意味では僕はまだ「学生のように」生活している......あらら、この時代遅れの言い回しをまた使ってしまった。

こうしたライフスタイルは、今の学生たちには完全になじみのないものだろう。最近僕は、地元のジムで会った学生に話し掛けた(僕の出身大学のロゴ入りウェアを着ていたからだ)。

誕生日にキプロス旅行

僕が大学卒業後に日本に住んでいたことを話すと、彼は言った。「僕は日本には一度しか行ったことないです」。僕が衝撃を受けたのは、まるでもっとたくさん行っていて当然、という感じの「一度しか」という言葉だった。

僕の大学時代、もし学生仲間が日本みたいにエキゾチックで遠い国に旅行したとなったら、たちまち知れ渡っただろう(インドネシアに旅行したある男子学生は、ニックネームがついて「ジャカルタ・ロブ・カーター」なんて呼ばれていた)。

今の学生にとっては、1000ポンドを超える旅費をかけて遠い国に外国旅行するのはいたって普通なようだ(オーストラリアは特に人気)。これは一生に一度の経験とか、死ぬまでにやっておきたいことリストとかいうたぐいのものではなく、ライフスタイルの一部なのだ。

今の学生は、20歳の誕生日記念に友人たちを誘って地中海のキプロスで長めの週末旅行を企画し、友人たちもみんな参加するような時代にいる。FOMO(fear of missing out=楽しいことから自分だけ取り残されるのではという不安)は若者の生活にはつきもの。参加しないことは、もう完全な仲間ではないことを意味する。もちろん、グループ内のそれぞれの誕生日が来るたびに似たような記念イベントが企画されるだろうから、そのたび全員が参加することになる。結局のところ、彼らの言うとおりYOLO(you only live once=人生は一度きり)なのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、EU産ブランデーに関税 価格設定で合意した企

ビジネス

TSMC、米投資計画は既存計画に影響与えずと表明 

ワールド

OPECプラス有志国が5日に会合、日量41.1万バ

ワールド

トランプ氏の発言注視とロシア報道官、電話会談「失望
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story