コラム

イギリスで「使い捨て」が流行語大賞になったわけ

2018年12月11日(火)18時40分

「プラスチック・イーブン」という考え

そんなわけで僕ももっと何かしなければと思っていた矢先、「プロギング」について耳にした。スウェーデン語で「集める」という言葉と「ジョギング」を掛け合わせたこの言葉は、ジョギングしながらゴミ拾いをする活動を指す。止まってはかがみ、また走り出し、それを繰り返す、というのは確かにいい運動になるが、安定したリズムで走って考えにふけりたいタイプの僕には、イマイチに思えた。でも、ジョギングの後、僕はいつも10~15分歩いてウォームダウンしている。僕はだいたいいつも川沿いか運河沿いを走るから、そのウォームダウンの際に、水に落ちそうなプラスチックごみ(落ちたら海に流れていくだろう)を拾うくらいのことはできそうだと思った。

今では僕は、小さなビニール袋を1枚持ってジョギングに行き、帰宅するまでにそれをいっぱいにしようと決めている。最初は、ほんの5分で目標が達成されたことにホッとしたし、驚きもした。このルートはよく走っているのに、こんなに大量のごみがあるようには全然見えなかった。つい最近のジョギング後には、ゴミ拾いの途中で捨てられたビニール袋あと2枚をみつけ、その2枚までいっぱいになった。だから15分で、ペットボトル5本を含むビニール袋3枚分のプラスチックごみを拾ったわけだ。

正直、僕は他人のごみをきれいにするという考え方があまり好きじゃない。でも僕はこの行動を、僕自身が使い続けているプラスチックを「相殺」する手段だと考えるようにしている。自分が消費するプラスチックと同じだけ、立ち止まっては水際のごみを拾うようになった。ざっと計算して僕は、週に2、3度のランニング後の10分のごみ拾いによって、2週間ごとに75リットルのごみを集めていることになる。

僕は「プラスチック・フリー(不使用)」ではないし、「プラスチック・ニュートラル(中立)」という言葉も当てはまらないと思うが、「プラスチック・イーブン(対等)」を目指そうとしている。この言葉が流行語大賞になりそうもないことは分かっているが、もしも試す気になった人がいるとしたら、かなり簡単にできるうえに、かなりすぐ目に見える結果が出てくる、と言っておこう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国習主席、タイ国王と会談 信頼できる隣国を強調

ワールド

ハマス、ガザで支配体制再構築 停戦発効から約1カ月

ビジネス

ニデック、4―9月期純利益58%減 半期報告書のレ

ビジネス

年内に第三者委員会から最終報告が出る状況にはない=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story