コラム

イギリスで「使い捨て」が流行語大賞になったわけ

2018年12月11日(火)18時40分

「プラスチック・イーブン」という考え

そんなわけで僕ももっと何かしなければと思っていた矢先、「プロギング」について耳にした。スウェーデン語で「集める」という言葉と「ジョギング」を掛け合わせたこの言葉は、ジョギングしながらゴミ拾いをする活動を指す。止まってはかがみ、また走り出し、それを繰り返す、というのは確かにいい運動になるが、安定したリズムで走って考えにふけりたいタイプの僕には、イマイチに思えた。でも、ジョギングの後、僕はいつも10~15分歩いてウォームダウンしている。僕はだいたいいつも川沿いか運河沿いを走るから、そのウォームダウンの際に、水に落ちそうなプラスチックごみ(落ちたら海に流れていくだろう)を拾うくらいのことはできそうだと思った。

今では僕は、小さなビニール袋を1枚持ってジョギングに行き、帰宅するまでにそれをいっぱいにしようと決めている。最初は、ほんの5分で目標が達成されたことにホッとしたし、驚きもした。このルートはよく走っているのに、こんなに大量のごみがあるようには全然見えなかった。つい最近のジョギング後には、ゴミ拾いの途中で捨てられたビニール袋あと2枚をみつけ、その2枚までいっぱいになった。だから15分で、ペットボトル5本を含むビニール袋3枚分のプラスチックごみを拾ったわけだ。

正直、僕は他人のごみをきれいにするという考え方があまり好きじゃない。でも僕はこの行動を、僕自身が使い続けているプラスチックを「相殺」する手段だと考えるようにしている。自分が消費するプラスチックと同じだけ、立ち止まっては水際のごみを拾うようになった。ざっと計算して僕は、週に2、3度のランニング後の10分のごみ拾いによって、2週間ごとに75リットルのごみを集めていることになる。

僕は「プラスチック・フリー(不使用)」ではないし、「プラスチック・ニュートラル(中立)」という言葉も当てはまらないと思うが、「プラスチック・イーブン(対等)」を目指そうとしている。この言葉が流行語大賞になりそうもないことは分かっているが、もしも試す気になった人がいるとしたら、かなり簡単にできるうえに、かなりすぐ目に見える結果が出てくる、と言っておこう。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story