コラム

子供時代のヤバすぎるいじめっ子を思い出させたロシア

2018年03月28日(水)11時40分

ロシアの最近の態度はまるで理屈が通じない乱暴ないじめっ子 Maxim Shemetov-REUTERS

<中等学校に通っていた時の、理屈が通じない乱暴ないじめっ子が思い出されるのは、ここ最近のロシアの振る舞いに通じるものがあるから>

僕が中等学校に通っていた頃、なんとしても関わり合いにならないほうがいいと、みんなに思われていた生徒がいた。ジョー(仮名)は僕より何歳か年上で、乱暴なだけではなく、普通のルールが通用しないことでも有名だった。僕が通っていた男子校では、年上の生徒が自分の権威を誇示するのは「普通」のことだったが、彼の場合は普通じゃないレベルだった。

僕たちは登校初日に、ジョーに昼食代を盗まれることがあるぞ、と教えられた。ジョーは数歳年上なのに加え、体もずっと大きかったから、僕はかなり怖がった。彼の顔を覚えてからは、僕はうまい具合に近寄らずにいられた。

もう30年以上も前の話なのに、「僕が覚えている限り」ジョーは他のいじめっ子たちのように理屈が通じるタイプではなかった。たとえば、同じ小学校の卒業じゃないか、とか、僕の兄貴と同じサッカー部だっただろう、とか、そんな話をいくらしてもお構いなし。問答無用で金品を巻き上げられた。

通常、年上の少年が年下の少年に関わり合いになるのは、「分をわきまえていない」と判断したときだけだ。先輩に生意気な発言をするといった、ヒエラルキーをないがしろにするようなことをすれば、年上の少年たちは年下にヘッドロックをかけて「教え込んでやった」。僕もそうした行為の一つとして尻に蹴りを入れられたこともあれば、入れたこともある。

時には、ワルとしてのイメージを保つために年上の生徒が「貢ぎ物」を要求することもあった――そのポテトチップスをちょっとよこせ、とか。だが、せいぜいそれでおしまい。そうした行為と、暴力で脅して年下の生徒からお金を巻き上げるのとでは、明確な違いがある。

ジョーは道徳心が完全に欠落していた。お金を巻き上げるときは残らずむしり取り、バス代がないから30ペンス必要なんだとかいうふりすらしなかった。ジョーにお金を奪い取られた生徒は、友達からカンパしてもらわなければ昼食を諦めるか、歩いて家に帰るしかなかった。学年が上がっても、ジョーが毎年新入生をいじめ続けていたことを今でもよく覚えている。もう13歳じゃなくて15歳だというのに、それでも11歳の生徒たちを標的にした。

報復を恐れていたから、先生に告げ口しようとする者は誰もいなかった。代わりに彼は、年下を「格好の餌食」と見なすような同級生たちからさえも、徹底的に嫌われ、仲間外れにされていた。ある時期、ジョーは格闘技を習い始めた(たぶん空手だったと思う)。もう十分危ない人間が新たな戦闘術を身に付けるなんてすごくヤバいことになるぞ、と僕たちはみんな考えた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

訂正独首相指名選挙、メルツ氏は造反で選出されず 異

ビジネス

英サービスPMI、4月は50割れ 新規受注と雇用が

ビジネス

仏サービスPMI、4月47.3に低下 新規受注減少

ビジネス

テスラ、4月英販売台数2年ぶり低水準 欧州で逆風
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 8
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story