コラム

テロ後も変わらないロンドンの日常

2017年04月20日(木)10時40分

休日のハイドパークには大勢のロンドン市民が集う aprott-iStock.

<先月22日にロンドン中心部を襲ったイスラム過激派のテロ。しかしその後もロンドン市民は恐怖に屈することなく、イギリスの政治システムのもとで自由を謳歌している>

日曜にロンドンで目覚めると、それは時に訪れるような完璧な春の日だった。「今年最高気温」の日だったが不快なほど暑くはない。25度でカラッとしていて、長い冬の後ようやく訪れた春のなか、やさしい風と雲一つない空が続いていた。

僕が滞在していたベイズウォーターの友人の家から、僕がこれから行こうとしていたサマセットハウスまでは歩いて90分。バスに乗ることもできたが、こんな日には歩くのが純粋に楽しい。

そのうえ、新聞を見るとこの陽気は長続きしなそうだ。月曜には寒さが戻るようだが、この週末は楽しむにはうってつけ。だから、周りを見渡すと僕と同じ考えの人がたくさん外出しているようだった。

空を見上げると、このヨーロッパ最大の観光都市に降り立つ飛行機が横切っていた。

サマセットハウスまでの最短ルートは、ハイドパークを通る道だ。ここは25万人が混雑もなく入れるくらい大きな公園だけど、それでもところどころは見るからに混みあっていた。人々は暑い日には水場にたむろしたがるから、サーペンタイン・レイクやダイアナ妃記念噴水の周りはとても人が多かった。

【参考記事】英国警察はなぜ丸腰? ロンドンのテロ事件受けて変わるか?

女性たちはビキニ姿で日光浴。下着姿になっている男性たちもいた。カップルは手を取り合い、キスをする。絶好の天気では、人々も熱を上げやすくなるものだ。シードルやラガーやワインでピクニックをしている人たちが何グループもいた。その顔触れはあまりに多国籍でいろいろななまりが飛び交っているから、僕は生粋のロンドンっ子の割合はかなり低いんじゃないかと思った。

ハイドパーク・コーナーの横断歩道のところで、騎馬警官にでくわした。馬に乗った警官は直線道路「ザ・マル」を進み、ウェリントン・アーチまではどんどん先に行っていたのに、その後はザ・マルの半ばまでに僕が何度も何度も彼に追いついた。

馬の歩くスピードは人の2倍はあるはずだけど、警官は100メートルごとくらいに観光客から呼び止められ、写真を撮らせてと言われてはそのたびに馬を止めてポーズを取っていたからだ。人々はまるで初めて馬を見たとでもいうように馬をなで、笑顔になっていた。

僕は、バッキンガム宮殿からトラファルガー広場へと続く長くて広いこの「ザ・マル」を何度も歩いたことがある。でもこのときほど楽しんだことはなかったと思う。その日は歩行者天国になっていて、道の真ん中を歩くと両サイドの美しい風景が楽しめた。

右側には、遠くのビクトリア・タワー(ウェストミンスター宮殿の西端にある)のてっぺんに英国旗が見えた。左のまっすぐ先を見ると、建物の白さに目を奪われた(英王立協会とアドミラルティ・アーチだ)。僕が子供の頃は、ロンドンの大理石は排ガスと手入れ不足で薄汚れていたが、今では磨きあげられ、そのときは陽光に光り輝いていた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国大型連休の国内旅行支出8%増、1人当たりはコロ

ワールド

パキスタンがミサイル実験、インドは一部州に模擬訓練

ワールド

豪家計支出、3月は前月比-0.3% 予想外のマイナ

ワールド

米政権、ハーバード大への新たな助成金を凍結 対立激
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 7
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story