コラム

絶妙のタイミングだった王子の婚約発表

2010年12月08日(水)15時30分

 11月中旬にはいつも、イギリス中にどんよりした雰囲気が漂う。寒さは厳しさを増し始め、木々の葉は落ち、夜はあっという間に暗くなる。クリスマスは「楽しみにする」にはまだあまりに遠い。耐えなければならない冬がこれから少なくとも3カ月は続くのだ。

 だから、ウィリアム王子がこの時期に婚約発表することを決めたのは、おそらく偶然ではないだろう。なんと言っても、僕たちは明るい話題を必要としているのだから。

 イギリス国民の圧倒的多数は、ウィリアムの婚約発表を明るいニュースだと受け止めていると言って差し支えないだろう。ウィリアムは皆に好かれている。イギリス軍に従事しているし、思慮深い若者といった印象だ。彼を守ってやらなければという気持ちにすらなる。確かに途方もなく恵まれた生い立ちではあるが、若くして母親を亡くしているのだから。

 イギリス国民は、まるで自分たちに選択権があるみたいにこう話すことがある――次の国王は、父親のチャールズ皇太子よりもウィリアムの方がいいと。

 そのウィリアムの「中流階級出身の」妻となるのが、ケイト・ミドルトンだ。僕はこの中流階級という言葉が正しいのか、いまひとつ確信が持てない。ほとんどのイギリスの中流階級の人たちから見れば、ミドルトン家はあまりに裕福だ。

 だがそこが、この国の階級の面白いところ。王室や、将来的に王室に嫁ぐような人物を輩出している家々と比べたら、大富豪のミドルトン家も瞬時に中流階級に分類される。

 イギリス国民は、ケイトのことも守ってあげたいと感じている。ウィリアム王子とあれほどおおっぴらに、長年にわたって交際を続けてきたのだ。もしも結婚できなかったらどうなってしまうだろうと、心配でしょうがなかった(王子は王位継承者だから、ケイトと破局したら必ず別の誰かと結婚しなければならなくなる)。

 だから2人の婚約を聞いて国民が抱いた感情は、何よりもまず「安堵」だったように思う。僕自身は、ロイヤルウェディングにあまり盛り上がれる感じでもない。少年時代に見た大きな2つのロイヤルウェディングはよく覚えているが(チャールズ皇太子とダイアナ元妃、チャールズの弟アンドルー王子とセーラ元妃)、どちらも離婚に終わった。

 だが気の滅入る11月にウィリアムとケイトが4月の挙式予定を発表したことは、絶妙のタイミングで、あることを思い出すのに一役買った。冬が終われば、春が来るということだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウォルマートが上場先をナスダックに変更、崩れるNY

ワールド

インド、対米通商合意に向け交渉余地 力強い国内経済

ビジネス

米減税・歳出法案、26年上期GDPを0.4%押し上

ワールド

米議会予算局、トランプ関税による財政赤字削減予測を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story