コラム

5番街のアパートの家賃が500ドル!?

2009年10月11日(日)13時09分

 先日ニューヨークのニュース専門ケーブルテレビNY1を見ていたら、ニューヨークの賃貸事情を知っている人でなければ理解できないようなニュースを放映していた。それは、1年契約の家賃を最高3%値上げし、2年契約の場合は最高6%値上げすることが決まったというニュースだった。

 ニューヨークには「家賃の安定化 rent stabilization」という規制があり、その対象となっているアパートが数多くある(主に1947〜1974年の間に建てられたもの)。これらのアパートでは、家主は自分が望む家賃(つまり市中相場)を設定することができない。市当局が定める範囲でしか値上げできないため、もう何十年もの間、相場よりもずっと割安な値段に抑えられている。

 ニューヨークの中産階級にとっては公的な家賃補助みたいなもの。「家賃安定化」の対象となっているアパートの家賃は、たいてい1カ月2000ドルを超えることはない。ワンベッドルームの小さな部屋だとしても、マンハッタンでは破格の安値だ。5番街の部屋が1940年代と変わらない500ドルで借りられるという噂もある。

 この安さゆえ、こうしたアパートに住んでいる人は誰も退去しない。入居者が死んだり、隠居のためにフロリダに移り住むような場合は、入居の「権利」はかわいい甥や親しい友人に譲られることになる。

 ニューヨークの中流層は、貧困層には家賃の安い公的住宅や食料配給があり不公平だと文句を言ったりするが、彼らにはこのユニークな「家賃補助制度」があることを忘れてはいけない。

■『フレンズ』に出てくるアパートも「家賃補助」の対象?
 
 前回のブログで書いたが、僕はニューヨークを何回も引越ししている。そのうち2回だけ「家賃安定化アパート」を短期間又借りしたことがある。1つはマンハッタン最南端のバッテリー・パークの近くで、ハドソン川とワールドトレードセンターの間にあった。もう1つは、セントラルパークから歩いて4分のアッパーウエストサイドにある部屋だった。

 どちらのアパートも、広くも豪華でもなかった(家賃で回収できないから、家主は改築や改装にあまり投資しない)。ただし家賃は、周囲のアパートの相場の半分程度だったと思う。どちらのケースでも入居希望者は複数いたのだが、ラッキーなことに入居者は僕を選んでくれた。片方のアパートでは僕は入居者の「友だちの友だち」で、もう1軒の場合は入居者の男性が僕を「金のない同類のアーティスト」だと思って情けをかけてくれたようだ。

 僕はコメディードラマ『フレンズ』がずっと嫌いだった。まるで仕事に精を出さない哀れな若者たちが、あんな優雅なアパートに住む設定をばかげていると思っていたからだ。でも今はわかる。「家賃安定化」制度のおかげで、安い家賃でああいうアパートを借りることも可能なのだ。『フレンズ』のみんなが立派な部屋を借りているからといって目の敵にするのではなく、甘やかされた中産階級の若者たちに腹を立てるべきなのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story