コラム

5番街のアパートの家賃が500ドル!?

2009年10月11日(日)13時09分

 先日ニューヨークのニュース専門ケーブルテレビNY1を見ていたら、ニューヨークの賃貸事情を知っている人でなければ理解できないようなニュースを放映していた。それは、1年契約の家賃を最高3%値上げし、2年契約の場合は最高6%値上げすることが決まったというニュースだった。

 ニューヨークには「家賃の安定化 rent stabilization」という規制があり、その対象となっているアパートが数多くある(主に1947〜1974年の間に建てられたもの)。これらのアパートでは、家主は自分が望む家賃(つまり市中相場)を設定することができない。市当局が定める範囲でしか値上げできないため、もう何十年もの間、相場よりもずっと割安な値段に抑えられている。

 ニューヨークの中産階級にとっては公的な家賃補助みたいなもの。「家賃安定化」の対象となっているアパートの家賃は、たいてい1カ月2000ドルを超えることはない。ワンベッドルームの小さな部屋だとしても、マンハッタンでは破格の安値だ。5番街の部屋が1940年代と変わらない500ドルで借りられるという噂もある。

 この安さゆえ、こうしたアパートに住んでいる人は誰も退去しない。入居者が死んだり、隠居のためにフロリダに移り住むような場合は、入居の「権利」はかわいい甥や親しい友人に譲られることになる。

 ニューヨークの中流層は、貧困層には家賃の安い公的住宅や食料配給があり不公平だと文句を言ったりするが、彼らにはこのユニークな「家賃補助制度」があることを忘れてはいけない。

■『フレンズ』に出てくるアパートも「家賃補助」の対象?
 
 前回のブログで書いたが、僕はニューヨークを何回も引越ししている。そのうち2回だけ「家賃安定化アパート」を短期間又借りしたことがある。1つはマンハッタン最南端のバッテリー・パークの近くで、ハドソン川とワールドトレードセンターの間にあった。もう1つは、セントラルパークから歩いて4分のアッパーウエストサイドにある部屋だった。

 どちらのアパートも、広くも豪華でもなかった(家賃で回収できないから、家主は改築や改装にあまり投資しない)。ただし家賃は、周囲のアパートの相場の半分程度だったと思う。どちらのケースでも入居希望者は複数いたのだが、ラッキーなことに入居者は僕を選んでくれた。片方のアパートでは僕は入居者の「友だちの友だち」で、もう1軒の場合は入居者の男性が僕を「金のない同類のアーティスト」だと思って情けをかけてくれたようだ。

 僕はコメディードラマ『フレンズ』がずっと嫌いだった。まるで仕事に精を出さない哀れな若者たちが、あんな優雅なアパートに住む設定をばかげていると思っていたからだ。でも今はわかる。「家賃安定化」制度のおかげで、安い家賃でああいうアパートを借りることも可能なのだ。『フレンズ』のみんなが立派な部屋を借りているからといって目の敵にするのではなく、甘やかされた中産階級の若者たちに腹を立てるべきなのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story