コラム

障がいがある子の新米お母さんたちへ、今伝えたいこと(前編)

2016年08月01日(月)16時50分

 今回犯行に及んだ人物は「障害者は不幸を作ることしかできません」と手紙にしたため、「障害者はいなくなればいい」と以前から言ってはばからなかったそうです。これは社会に余裕がある・ない以前の問題で、我々の社会の大前提として、こんな発想がまかり通っては絶対にならないのです。そして、唖然としたのが、マジョリティではないにせよ、犯行に対して「一理ある」などとする、二度も三度も障がいを抱える本人や家族を傷付ける意見があること。

(A)障がいがあるからといって他人から命を奪われたり、傷つけられたりすることはあってはならないことと(B)福祉施設の労働環境の劣悪さ、その環境や待遇改善が必要であることとは全く次元の違う話。(A)と(B)、レイヤーの違う話を混同して議論を進めるのは甚だおかしい、こんな至極当然のことを障がい者やその家族への理解が不足していた昭和ならともかく、平成が20年以上経った世でもあらためて声高にかつ毅然と言わなければならないものなのでしょうか。

 福祉施設で働く皆さん、現場の最前線でケアや介護に携わっておられる皆さんには本当に頭が下がります。娘のこと、パーキンソンと認知症を患って長らく介護のお世話になった母の存在もあり、私自身が母として娘として背負うべき大変な重荷を分かち合い背負っていただいた深い感謝しかありません。介護を筆頭に社会福祉の現場が大変過酷であり、(中間業者に中抜きされるような制度面も含め)現場で働く皆さんの待遇を改善する必要があるのは間違いありません。ただ(A)と(B)のレイヤーを分けて議論を進めなければ、労働環境などの本質的な処遇改善には至りません。仮に私が育児や介護に疲れたと娘や母に手をあげたところで娘の障がいや母の認知症が改善することがないように、現場の不満をケアが必要とされる人たちに直接的に向けても問題の本質的な解決にはならないのです。

 冗長的で申し訳ないですが社会福祉の現場についてもう一言だけ。老人医療・介護の専門医をしている身内の見解も踏まえた上で、介護など社会福祉に携わる方々には徹底的な適性が求められ、社会福祉はプロフェッショナルな業務です。安い給料で誰でもいいから雇用して成り立つ仕事ではないわけで、だからこそ、プロとしての社会的立場をきちんと確立し、相当の対価をしっかりお支払する必要がある。最も過酷であると同時に最も頼りにされる、人間の尊厳に深く関わる現場の方々が社会的地位が弱く曖昧なまま低賃金で甘んじてよいなんてことは全くありません。

 表層的な議論と興味本位の報道では誰も救われません。本質的な実のある議論を進めることについて、雇用といった社会システムやその社会制度の不備などの問題についてはあなたより少し先輩である我々が引き受けます。それとは別次元として、新米お母さん、あなたの子どもが生まれてこなければよかったとあなたが思うことも、いなくなればいいと思われているのではないかと心を痛める必要も全くありません。あなたの子どもが不幸だけの存在であるわけがありません。そんな風に悲観的になる必要はないと考えてくれる人たちは、家族や友人・知人はもちろん、行政、コミュニティ、世界中に大勢いて、私がそうしてもらっているように、惜しみない支援の手を差し伸べてくれるのもまた事実です。その点はどうか安心して欲しいと思います。助けが必要な時には、躊躇せずに周囲に声を発して下さい。

後編に続く

プロフィール

岩本沙弓

経済評論家。大阪経済大学経営学部客員教授。 為替・国際金融関連の執筆・講演活動の他、国内外の金融機関勤務の経験を生かし、参議院、学術講演会、政党関連の勉強会、新聞社主催の講演会等にて、国際金融市場における日本の立場を中心に解説。 主な著作に『新・マネー敗戦』(文春新書)他。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る

ワールド

「ロールタイド」、トランプ氏がアラバマ大卒業生にエ

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story