コラム

ウクライナとヨーロッパの衰退──理念と現実の間で

2023年09月20日(水)18時10分
ロシアのウクライナ侵攻に反対する人々- バルセロナ

戦争の長期化はヨーロッパの亀裂を広げ、消耗させる...... REUTERS/Nacho Doce

<気候変動、食糧問題、エネルギー問題、そして移民問題。これらはヨーロッパを始めとする民主主義国が向き合わなければならない重要な問題だが、現在の対応は民主主義の理念を揺るがす可能性がある>

ヨーロッパを取り巻く難題

ウクライナでの戦争が続く中、民主主義陣営の結束とウクライナへの支持が繰り返し確認されている。重要なことだが、その一方で起きていることの全体像を把握することも重要だ。全体像とはたとえば次の地図のようなことである。

ichia20230920a.jpg

赤はクーデターベルトとも呼ばれる地帯で、近年クーデターが起きて権威主義化している。そこで発生した難民はチュニジア(緑色)を経由してイタリア(黄色)に渡る。日本にいると、ヨーロッパとアフリカは全く別な世界というイメージがある。しかし、地図を見ればきわめて近い。そのためイタリアを始めとするヨーロッパ各国にとってアフリカからの移民対策は重要な課題となっている。

クーデターベルトではクーデターの頻発、気候変動、食糧問題、エネルギー問題などから治安は悪化し、政情は不安定になっているため、これからも難民は増加する。

自然の問題(気候変動や疫病)、生活基盤の問題(食糧問題、エネルギー問題)、社会の問題(移民問題、不安定化)は相互に関係する世界的な課題だが、ヨーロッパは民主主義を標榜していることや地理的に近いこと、歴史的にアフリカと関係があることなどさまざまな要因から、これらの影響を受けやすい。

ichida20230920b.jpg

気候変動、食糧問題、エネルギー問題および移民問題の解決には時間がかかる。ということはその間も難民は増え続け、ヨーロッパの抱える問題は悪化する。悪いことにロシアのウクライナ侵攻で、ウクライナから食糧を輸入している各国は食糧不足や価格の高騰に見舞われ、政情不安定につながることもわかってしまった。問題の解決には時間がかかるが、ロシアは短期間で問題を悪化させることができる。さらにロシアはこの地域でのナラティブの拡散を進めており、歴史的な経緯もあってこの地域での非難の矛先はロシアよりも欧米に向きやすい。ロシアにとっては、いいことづくめだ。

民主主義国と権威主義国の間には、権威主義国の方が有利な非対称な問題が数多く存在するが、移民問題もそのひとつだ。民主主義国はその理念を守ろうとすれば負担の大きな行動(難民の受け入れ、保護)を取るしかない。理念を守らなければよって立つ基盤がなくなる。しかし、ヨーロッパではその基盤に亀裂が入りはじめている。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story