コラム

サイバー攻撃手法の変化──企業のシステムに侵入できるアクセス権が販売されている

2023年06月26日(月)16時42分

アクセス権という商品を作ったIAB事業者は、広告を出して買い手を募集する。産業化が進んだおかげでサイバー犯罪者向けの広告を出稿できる仕組みもできている。広告の内容を分析することで市場の動きを推測することができる。2021年から2022年にかけて企業へのアクセス権を販売するIABの広告出稿が1.12倍(前掲CrowdStrike社レポート)から2倍(Group-IBレポートより)に伸びており、IABへの新規参入した業者も増加している。その一方でアクセス権の価格は大幅に下がっている。

ichida20230626b.jpg

結果として他のサイバー犯罪者たちは以前よりも安価により多くの企業への侵入を仕入れることができるようになった。品揃えが増え、価格が下がったなら、利用しない手はないので利用も増加している。

IAB成長の意味するもの

アクセス権が販売され、購入したサイバー犯罪者がそれを利用して企業に侵入するということは、「ひとつのサイバー犯罪組織から攻撃受ける」こととは別のリスクをはらんでいる。IABがアクセス権を商品化したということは、下記の可能性があることを意味している。

・過去にInfostealerに侵入されたことがあり、それを感知していなかった。知らない間に起きた情報漏洩の規模がわかっていない。現時点で把握できたサイバー攻撃以外にも検知できなかったものが多数ある可能性がある。たとえば中国由来のDaxinと呼ばれるバックドアを作るマルウェアは侵入後10年以上発見されなかった。DaxinはIABが利用しているものではないが、これまでは国家支援のハッカーなどが行ってきたことがマーケットで安価にされるようになって脅威度があがっている。

・IABはアクセス権を複数の相手に販売することもあるので、複数のサイバー犯罪組織がアクセス権を持っている可能性があり、前項と同じく把握していない被害がある可能性と、今後も引き続き、他のサイバー攻撃が続く可能性があることを意味している。

従来に比べてひとつのサイバー犯罪が見つかった時に、「見えていない被害」と「近い将来起こる被害」がいくつも存在している可能性が増加した。調査、確認、対処には従来以上に手間と時間がかかる。

さらにやっかいなのはサイバー犯罪グループの背後には国家の関与が少なからずあることだ。前回の記事に書いたように中国は脆弱性情報を多く保有しており、その一部がサイバー犯罪者に流れる可能性はないわけではないし、そもそも中国当局はサイバー犯罪者であっても有能な人材は活用している。ロシア当局はサイバー犯罪者に必要に応じて協力を要請する。サイバー犯罪と国家支援のサイバー攻撃の境界は曖昧だ。

とはいえ現在市場で広告を出稿するなど活発に動いているIAB業者と中国の関係は確認されておらず、むしろ中国国内から漏洩した情報の販売の増加など中国当局の意向に反する方向に市場は動いているようだ。

「見えていない被害」と「近い将来起こる被害」は、従来の国家関与のグループに加えてIABの拡大によるもののふたつが独立した形で絡み合って広がっていることになる。
日本はサイバー空間における脅威インテリジェンスに課題を抱えているが、その必要性は急速に増加している。


プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ安全保証を協議、NATO加盟は議論せず=

ビジネス

米アリアンツ・ライフ、サイバー攻撃で顧客110万人

ビジネス

豪ウッドサイド、上期は前年比24%減益 価格下落と

ワールド

ブラジル、米による貿易慣行調査を批判 対話呼びかけ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    米ロ首脳会談の失敗は必然だった...トランプはどこで…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story