- HOME
- コラム
- デジタル権威主義とネット世論操作
- ロシアが情報戦で負けたという誤解
ロシアが情報戦で負けたという誤解
はっきりとロシアを非難している国、人口は多くない...... REUTERS/Anton Vaganov
<ロシアは情報戦で負けた? ロシアが発信するメッセージの浸透力は国際世論を形成するメディア並に拡大している>
先日、ウクライナで繰り広げられている情報戦を中心にまとめた『ウクライナ侵攻と情報戦』(扶桑社新書)を上梓した。その中で、ロシアが行っている情報戦、デジタル影響工作について分析を行った。最近の新しい情報を反映して、その部分をご紹介したい。
実は多数派ではなかったウクライナ支持
ウクライナ侵攻に当たってロシアがさまざまな偽情報を流していたことをご存じの方も多いだろう。それらはすぐに検証され、ウソを暴かれ、メディアなどで指摘された。世界に広がった反ロシアの声は今でも衰えていない。2022年3月初旬までは、「ロシアは情報戦で負けた」、「デジタル影響工作は成果をあげなかった」との認識に基づく記事が多くのメディアに掲載された。国際世論は侵攻当初からロシアを非難し、ウクライナを支援してきたのだ。日本に住む我々の多くもそう考えてきた。
『いいね!」戦争 兵器化するソーシャルメディア』の著書で知られる国際政治学者P.W.シンガーは3月12日にウクライナの情報戦での勝利を宣言した。日本の朝日新聞は同氏にインタビューした記事で、同じくウクライナの情報戦での勝利を報じた。
しかし、国際世論とはなんだろう? 世界の多数の人々が支持する主張のことだろうか? 下の3つの世界地図をご覧いただきたい。図1は国連人権理事国資格停止で賛成票を投じた国、図2は対ロシア経済制裁に参加している国、図3はゼレンスキーが演説した国が緑色に塗られている。緑色はすなわちロシア非難あるいはウクライナ支持を表していると考えてよいだろう。



思ったより少ないし、偏っていることがわかる。2021年の世界の人口は、おおよそ80億人弱、人口の多い上位10カ国で半分以上の46億人を占め、1位と2位の中国とインドだけで35%を占めている。上位10カ国の中で国連人権理事国資格停止で賛成票を投じた国、対ロシア経済制裁に参加している国はアメリカだけである。アメリカの人口は約3億人なので、それを引いても上位10カ国だけで世界人口の半分以上となり、国単位の人口で見た場合、ロシアを非難していない国の方が多いことがわかる。明確にロシア支持を訴えていないためにわかりにくくなっているが、はっきりとロシアを非難している国および人口は多くないのである。
アメリカのサイバー戦略はなぜ失敗したのか──中国が築く「閉鎖ネット」と地政学的優位 2025.10.23
認知戦で狙われているのは誰なのか?──影響工作の本当の標的 2025.09.03
民主主義をむしばむ「ハイブリッド脅威」──今そこにある見えない戦争 2025.07.25
「AIファクトチェック」はもはや幻想? 非常時に裏切るチャットボットの正体 2025.07.08
アメリカ発「陰謀論が主流に」──民主主義と情報の未来、日本は対岸の火事か? 2025.06.02
「騙されるAI」0.001%の誤情報の混入で誤った回答を導く巨大な罠 2025.05.05
トランプ政権下での言葉狩りで「過去の歴史は改ざん」...アメリカの新しい現実を理解しよう 2025.04.08
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系不動産賃貸仲介急募/中国語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
基本在宅! 外資系企業向け:システム運用保守 立川駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






