コラム

ISのテロが5月27日からのラマダーン月に起きるかもしれない

2017年05月23日(火)18時34分

このときは、ラマダーン月に入る少しまえ、当時のISの公式報道官アドナーニーが次のように述べている。

「もし、暴君どもがおまえたちのまえでヒジュラの扉を閉めたならば、彼らのまえでジハードの扉を開き、その行為を後悔させてやるがよい。やつらの地の中心で小さな行動をおこすことは、われわれの大きな行動よりも役立ち、効果的であり、やつらにとっては大きなダメージとなる。もし、軍事上の標的に近づけなかったり、民間人を標的にすることで迷って攻撃できないでいるなら、十字軍の地の中心においては、その血を流すことを妨げるものがないことを知るがよい。また、おまえたちが、民間人を標的にすることはわれわれにとってより重要であることを知るがよい。十字軍にとっては、そのほうがより被害が大きく、効果的であるからだ。立ち上がれ。おまえたちは、ラマダーン月に大いなる報酬と殉教をえるだろう。」

ここでいう「ヒジュラの扉」とは、ISの本拠地であるイラクやシリアに移住して、ISに加わることを指し、それが妨害されたならば、自分の生まれ育ったところでテロをやれと呼びかけている。

【参考記事】テロを呼びかけるイスラームのニセ宗教権威

この声明が呼び水になり、実際、世界各国でラマダーン期間中にテロが発生している。昨年のラマダーン月終了後に出たISの週刊戦果報告「ナバァ」は、ラマダーン期間中にISの攻撃で5200人以上の多神教徒・背教者が死傷したと自慢している。

hosaka170523-chart.jpg

ISの週報「ナバァ」誌第35号のインフォグラフィク。ラマダーン月の戦果を強調している(日本語訳は筆者)

この声明は今も有効であると考えられるし、5月18日にISのニーナワー県が出したビデオでも西側諸国でテロを起こすよう呼びかけている。また、ISとは敵対しているはずのアラビア半島アルカイダ(AQAP)も今月、西側諸国に住む支持者に対し、いわゆるホームグローン型、ローンウルフ型テロを呼びかける声明を出している。

ISの「首都」とされるイラクのモスルが陥落するのも近いといわれるなか、ISやアルカイダが支持者に欧米などでテロを起こさせ、混乱を生じさせることで、あわよくば復活の足がかりとしようとすることも充分考えられる。ISやアルカイダの標的になりやすい場所をきちんと理解しておく必要があるだろう。

【参考記事】ISISの終わりが見えた

と、ここまで書いたところで、米国人歌手、アリアナ・グランデのコンサートが英マンチェスターで行われている最中に、爆発があり、多数の死傷者が出たとのニュースが飛び込んできた。現時点では犯行声明は出ていない(※)が、テロの可能性も否定できない(しかも、まだラマダーン月に入っていない)。ちなみにコンサート会場というのも、パリでの同時多発テロでも襲撃対象になったとおり、IS支持者が標的にしやすい場所である。

※その後、ISが犯行声明を出した(以下)。日本語訳は筆者。

hosaka170523-chart2.jpg

アッラーのお導きとその恩寵により、至高至大のアッラーの宗教への報復として、多神教とを恐怖させ、ムスリムたちの館への彼らの攻撃に対する反撃として、カリフ国の兵士の1人が英国のマンチェスター市における十字軍の集会のなかで爆発物を置くことに成功した。そこで、放埓なコンサートのためのアリーナの建物において爆弾を爆発させ、およそ30人の十字軍の殺害とその他70人の負傷につながった。アッラーのお許しにより、次にくるものは、十字の崇拝者およびその傀儡たちにとってより強力で、ひどいものとなる。万世の主、アッラーに讃えあれ。

◇ ◇ ◇

この声明には、英国の警察発表や報道と矛盾する点があり、これだけでマンチェスターの事件がISの犯行だと断定するのはむずかしい。現時点でいえるのは、マンチェスターのテロがIS的にみて標的・戦術面で承認しうるということぐらいだろう。

【参考記事】アリアナコンサートで容疑者拘束、死者22人で不明者多数



【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>


プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米最高裁、旅券記載の性別選択禁止を当面容認 トラン

ビジネス

FRB、雇用支援の利下げは正しい判断=セントルイス

ビジネス

マイクロソフトが「超知能」チーム立ち上げ、3年内に

ビジネス

独財務相、鉄鋼産業保護のため「欧州製品の優先採用」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story