- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- イラクがこんな時期に「酒禁止法」可決の謎
イラクがこんな時期に「酒禁止法」可決の謎
この新法がどれほどの効果をもつのかは実際、動き出してみないとわからない。クルディスタンにこの法律が適用されなければ、クルディスタンからの酒の密輸(?)が増えるだけで、クルド人を利するだけだとの意見もある。酒が地下化すれば、かつての米国の禁酒法時代のように闇経済が横行し、犯罪が増加する可能性もあるし、また質の悪い密造酒が流通すれば、健康被害も出てくるかもしれない。
ツイッター上では「منع_الخمور_في_العراق#」(イラクで酒禁止)というアラビア語のハシュタグでたくさんのツイートが現れている。その大半は法律に否定的である。
現在、酒が完全に禁止されているのはイスラーム諸国のなかでもサウジアラビアやクウェートなどほんのわずかである。多くの国ではホテルなど特定の場所に限定したり、ムスリムにだけ禁酒を適用したりしている。実は厳格なイスラーム共和国のイランですら、非イスラーム教徒の飲酒は許されているのだ。またサウジアラビアでも全面禁酒になったのは1952年で、それ以前は比較的自由に酒が飲めたといわれている(クウェートの全面禁酒は1964年)。イラクははたしてどこに向かおうとしているのだろうか。
【参考記事】死と隣り合わせの「暴走ドリフト」がサウジで大流行
トランプを信用していないが対米関係も重視...サウジ「全方位外交」の狙い 2025.05.09
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25
-
外資系大手コーヒーメーカー向けIotアプリ開発/中央区/web系SE・PG/東京都
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収550万円~900万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社大斗
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社alBee
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員