コラム

79歳バイデン大統領、再出馬を「リーク」して目的を達成した

2021年11月29日(月)19時10分
ジョー・バイデン米大統領

次期大統領の任期が終わる2028年、バイデンは87歳だが…… AP/AFLO

<2024年に再選を目指す意向を献金者に伝えると、すぐさまメディアに広まった。間違いなく意図的なリークだが、何が目的だったのか>

バイデン米大統領は11月20日までに、少人数の献金者に2024年の大統領選で再選を目指す意向を伝えたという。

この発言は瞬時に(そして間違いなく意図的に)報道機関にリークされ、すぐさまバイデンの狙いをめぐり臆測が飛び交った。

バイデンが少なくとも1つ目の目的を達成したのは明らかだ。

再出馬の意向や再選の可能性について、反対派や潜在的ライバルに世論形成の主導権を渡さず、2024年の選挙についての議論をリードするという狙いだ。

また、支持率の低下に見舞われている今の時期に少なくとも一時的に政治的影響力を高めることにも成功した。

再出馬の可能性は確かにあるが、その狙いは2024年に向けた意思表明というより、目の前の政治課題への対処にあった。

「本物の再出馬宣言」であれば他の政治家と同様、少数の献金者との「バーチャルミーティング」ではなく、インパクトを最大化するために派手な舞台を選ぶはずだ。

そもそも、なぜ今なのか。

2020年の大統領選挙中バイデンは自らを次世代の民主党リーダーのための「懸け橋」となる候補と位置付けた。そのため大統領に当選したとしても、1期限りで終わるのではないかという臆測が広がった。

その点で再出馬をにおわせる今回の発言は、バイデンの心変わりを示唆しているように見える。

しかし、「懸け橋」発言は選挙戦で有権者に受け入れてもらい、ライバルの警戒心を解くための戦術だ。

過去40年間の政治闘争で傷つき、年老いた候補者ではなく、アメリカに未来をもたらせる候補者だとアピールするためのものだった。

つまり「懸け橋」発言は本気であれ方便であれ、抜け目ない政治的な一手だった。

再出馬の意向を献金者に伝えたのも同様の戦術だ。

大統領選勝利から1年間で支持率は41%まで低下した(トランプ前大統領の同時期の支持率は35%)。しかも、10月の消費者物価指数は前年同月比で6.2%上昇と31年ぶりの高い伸びを記録した。

物価上昇はほとんどの経済・政治問題以上に有権者のストレスとなり、大統領に非難が集中する。今の国民の大半が2%以上のインフレを経験していないとすれば、なおさらだ。

特に自動車大国アメリカはガソリン価格に敏感だが、バイデンの当選後62%も上昇している。

ほとんどのアメリカ人は国内の政治的分断や党派対立、民主党の内紛に深い懸念を抱き、課題に対処できないように見える政府に怒りを感じている。

さらにサプライチェーンの混乱が経済の足を引っ張っている。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

維新が自民に政策提示、企業献金廃止など12項目 1

ワールド

イスラエル、ガザ境界ラファ検問所開放へ調整 人の移

ビジネス

仏ペルノ・リカール、7─9月は減収 米中が低迷

ビジネス

ネスレ、1万6000人削減へ 第3四半期は予想上回
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story