最新記事

アフガニスタン

アフガン大誤算:バイデンは老い過ぎている、そのせいで人が死ぬ

British Newspaper Op-ed Calls 'Exhausted' Joe Biden 'Too Old' to Be President

2021年8月24日(火)12時57分
ジャック・ダットン
バイデン

トランプはよくバイデンを「スリーピー・ジョー」と攻撃した Joshua Roberts-REUTERS

<英紙の保守派論説委員が、アフガニスタンでの失敗はバイデンがかつての才能を使い果たした老人であることを示していると痛烈批判>

イギリスで発行部数最大の新聞デイリー・テレグラフが社説で、ジョー・バイデンはアメリカの大統領を務めるには「使い果たし」「老い過ぎている」と言い切った。

アフガニスタンからの性急な米軍撤退でイスラム主義組織タリバンの想定外の復権を招いてしまったことで、バイデンはさんざんメディアの批判を浴びてきたが、78歳というバイデンの年齢を槍玉に挙げた媒体はこれまでほとんどなかった。

テレグラフの保守派の論説委員ティム・スタンレーは、バイデンの米軍撤退のやり方は、最高司令官に必要な「鋭敏さ」の欠如を示しているとした。

老いを認めず悪夢を招く

8月23日付の社説でスタンレーは、こう綴った。「バイデンは大統領になるには老い過ぎた。ただし、年を取ったら指導者になれないという意味ではない」

「ドナルド・トランプはバイデンより3歳若いだけだし、ローマ教皇フランシスコは6歳年上だ。120歳で死んだモーゼはそれでも早過ぎる死と言われた。バイデンの場合は、かつて恐れられた才能と精力を使い果たしてしまった。それなのに若いふりをするから悪夢になってしまった。おかげで人が死んでいる」

バイデンは自らの米軍撤退の決断を繰り返し正当化している。8月20日には、米軍によるアメリカ人やアフガニスタン人協力者の国外退避はうまくいっていると言った。現に前日には5700人が脱出したという。

「帰りたいアメリカ人はすべて連れ帰る」と、バイデンは言った。

だがスタンレーは、危機当初はバイデンはキャンプデービッドに隠れていたし、大統領就任後3カ月も記者会見を開かなかったのは、側近がバイデンをメディアから守っていたからに違いないと非難する。

メディアはトランプを嫌っていたかもしれないが、それは朝の4時から自分の意見をツイートしまくるからで、バイデンよりも「はるかにアクセスしやすかった」と、スタンレーは書く。

FOXニュースの保守派タッカー・カールソンは、「バイデンは、アフガニスタンでやるべきことをやった、ただし考えうる限り最悪のやり方で」と言った。スタンレーも同意する。

こうなったのは、昨年の大統領選で民主党が、共和党に勝ちたいあまり「いちばん無難な候補者」を選んだからだと、スタンレーは言う。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

金融政策の具体的手法、日銀に委ねられるべき=片山財

ビジネス

全国コアCPI、10月は+3.0%に加速 自動車保

ビジネス

貿易収支、10月は2318億円の赤字 市場予想より

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、米株安の流れ引き継ぐ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中