「小心者よりビッチのほうがいい」米最高裁判事ギンズバーグの遺産とアメリカの試練
ギンズバーグは後年、大学時代は男性が圧倒的に多い同級生を怒らせないように、自分の鋭い「知性」を抑制しなければならなかったと、折に触れて語っていた。
男性の場所を奪うつもりなのか。そう言われてきた彼女は、揺るぎない目的と、「昔ながらの」振る舞いを兼ね備えていた。
ただし、論理的思考の誤りには容赦しなかった。故アントニン・スカリア元最高裁判事は、ギンズバーグのことを「ばかげた議論をする弁護士を容易に捕まえて、骨をくわえた犬のように激しく揺さぶる」と評した。
ギンズバーグが犬と一緒に揺さぶった「骨」とは、彼女が法律の世界に入った頃には急進的と見なされていた考え──すなわち、性別に基づくあらゆる法的および文化的差別を、「才能と能力」にのみ基づく規範に置き換えることだ。
1956年、ハーバード大学ロースクールの同級生に陰で「ビッチ(あばずれ)」と呼ばれていたギンズバーグは、「小心者よりビッチのほうがいい」と返した。
彼女の後任をめぐり国を分断させている衝突は、かつてはアメリカ人の生活と法にとって急進的な変化とされ、彼女が生涯貫いてきた主張をめぐる新たな衝突でもある。それらの変化がなかったアメリカなど、現代のアメリカ人には想像もし得ない。
そして今、ギンズバーグのレガシーと後任をめぐる戦いは、アメリカの民主主義の基盤に、その継続性に、影響を与えようとしている。
<2020年10月6日号掲載>
【関連記事】トランプはもう負けている?共和党大会

アマゾンに飛びます
10月6日号(9月29日発売)は「感染症vs国家」特集。新型コロナに最も正しく対応した国は? 各国の成功例と失敗例に学ぶ。
アメリカ版文化大革命? トランプのエリート大学たたきは独裁への道 2025.04.24
次期大統領候補だったルペンが有罪に、ここから始まるフランス政界大混迷 2025.04.09
トランプの「残酷で危うい国際システム」が始まる 2025.03.29
日本の石破首相がトランプに主張すべきこと 2025.03.12
トランプ政権がもくろむCIAの大リストラ、次に起きることは? 2025.02.26
トランプが命じた「出生地主義の廃止」には、思わぬ悪影響が潜んでいる 2025.01.31
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
グラフィックデザイナー/外資系大手ブランド多数/百貨店、商業施設、店舗SPツール・展示会用パネル等
株式会社ユウクリ
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員 / 派遣社員