コラム

近未来予測:もしもアメリカが鎖国したら...世界に起こること

2020年09月09日(水)17時05分

MASTER1305/ISTOCK (DOOR), FEIFEI CUI-PAOLUZZO-MOMENT/GETTY IMAGES (BACKGROUND)

<20XX年、新型コロナ禍と南シナ海戦争を経て、アメリカが完全に国境を閉ざした――。人と物の往来が止まり、世界では今「脱グローバル化」が議論されている。その極端な「影響」をフィクションのかたちで描き出す。本誌「コロナと脱グローバル化 11の予測」より>

(※この記事はフィクションです)

車のラジオからホワイトハウスが打ち出した最新の宣伝文句が聞こえてくる。「アメリカだけがあなたの安全と幸福を守る」

皮肉は意図していないときに一番効く――スーパーマーケットへと車を走らせながら、ドリスは思った。今ではこの文句はある意味当たっている。大統領が宣言した「オンリー・アメリカ(アメリカだけ)」政策の下、外国製品の輸入は禁止され、アメリカはあらゆる同盟から離脱した。
20200901issue_cover200.jpg
スーパーの棚にはメイド・イン・USAの商品ばかりが並ぶ。娘の好物の枝豆はなし。フランス産やイタリア産のワインもない。もうじきピザも姿を消すだろう。実際、ドリスが幼かった1960年代にはピザは「外国」の食べ物だった。

どのみちワインは買えない。家計が苦しいから。最近車を買い替えたばかりだが、これまで乗っていたホンダに比べ、国産車は法外に高かった。

外国車の締め出しはアメリカの自動車メーカーにとっては願ってもないチャンスのはず。だがサプライチェーンは寸断され、増産体制はすぐには築けず......。外国勢の穴を埋めて市場シェアを拡大するどころか、供給不足で顧客が離れ、市場そのものが縮小。米自動車業界のあまりの苦戦ぶりに、失業者の激増を恐れて政府が救済に乗り出したほどだ。

ドリスはディナーのためにアメリカ産のロブスターを2尾買った。今夜はお祝いだ。沖縄に赴任していた海軍勤務の夫が帰ってくる。沖縄の米軍基地は2022年の南シナ海戦争で壊滅的な被害を受けたが、修復はほぼ終わったと、夫は話していた。もめにもめた交渉の末に停戦が成立。以後衝突は起きていないが、一触即発のムードは続いている。

物思いにふけっていたドリスは、レジの列で現実に引き戻された。鎖国政策の影響でスーパーやレストラン、建設現場から働き手がどっといなくなった。深刻な人手不足で、客は延々と待たされるようになり、多くの事業が閉鎖に追い込まれた。それでも失業率は高止まりしている。国境封鎖で人だけでなく、モノとカネの流れが止められたせいだ。

「中国ウイルスの侵入を阻止」

「外国人労働者を締め出したから、こんなに待たされるんだ」。後ろに立っている男がぼやいた。すると、もっと後ろのほうから怒鳴り返す声がした。「おい、忘れたのか。あれは『中国ウイルス』だったんだぞ」

【関連記事】世界経済は「後退」の局面に入った──脱グローバル化と多国籍企業

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story