コラム

差別を生み出す恐怖との戦い方──トランプの「中国ウイルス」発言を読み解く

2020年04月16日(木)15時20分

「コロナ」を「中国」に手書きで書き換えたトランプの演説原稿 JABIN BOTSFORD-THE WASHINGTON POST/GETTY IMAGES

<新型コロナウイルス対応に失敗したことへの批判をかわすために、自分たちと異なる「他者」を恐怖の対象としてその責任をなすり付ける......トランプ米大統領の反応は歴史を振り返れば珍しいことではない>

長い歴史を通じて、西洋社会が感染症の流行に対して取ってきた行動がある。それは、ユダヤ人を抹殺することだ。

14世紀にペストが大流行したとき、ヨーロッパのキリスト教徒たちはユダヤ人コミュニティーを文字どおり焼き払い、多くの命を奪った。ユダヤ人はキリスト教社会にとって異質の存在、要するに「われわれ」とは別の「彼ら」だからだ。

日本人も病気などの脅威に対して、独特の反射的な反応を示す。その反応とは、被害者を非難するというものだ。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染した人は、病気になったこと、ほかの人たちを危険にさらしたこと、そして自分がみんなと「違う」ことで謝罪に追い込まれる場合が多い。長い間、原爆の被爆者たちが排除されてきた一因もこの点にある。被爆者たちは、被害者であること、みんなと「違う」ことにより、社会的汚名を着せられてきた。

新型コロナウイルス問題に対する米政府の反応は、この流れをくむものだ。トランプ大統領は、社会の不安と混乱に対処する有効な方法が、中国を非難することだと考えているらしい。公の場で、新型コロナウイルスを「中国ウイルス」と呼んでみせた。

このような反応の根底には、人間の心理に深く根を張った本能がある。病気は私たちの生存を脅かす。自分の内部に受け入れたくない。そうした病気への恐怖心は、自分たちとは「違う」人たちへの本能的な恐怖心と一体化しやすい。

扇動政治家やポピュリスト、独裁者、そして情報機関は、この本能的な恐怖心をあおることの効果を熟知している。アメリカ大統領が新型コロナウイルスを「中国ウイルス」と呼ぶのも、ウイルスを人工的に作り中国に送り込んだのはアメリカのCIAだと中国側が主張するのも、そのような意図があるからかもしれない。

このたぐいのストーリーは、客観的な事実よりも人々の感情に強く訴える。「ウイルスは中国の(もしくはCIAの)秘密研究施設で作られたらしい」という根も葉もない噂話は、ウイルスと武漢の生鮮市場を結び付ける遺伝学的分析結果のような事実よりもはるかに影響力が強い。

軍や情報機関は、人々のこうした本能を巧みに利用してきた。軍は敵対勢力を自分たちと異なる「他者」と位置付けることにより、敵国の人たちも生身の人間だということを忘れさせようとする。そのほうが躊躇なく命を奪えるからだ。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

スイスGDP、第2四半期は前期比+0.1% 米関税

ワールド

核燃料再処理巡る協議で米国と合意=韓国外相

ワールド

ミャンマー軍政トップが訪中へ、上海協力機構首脳会議

ワールド

ロシアがキーウに夜間攻撃、10人死亡・38人負傷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story