コラム

日韓を引き裂く旭日旗の呪縛

2018年10月11日(木)17時00分

演習に向けて出航する海自のヘリコプター搭載護衛艦「かが」(9月) Kim Kyung Hoon-REUTERS

<韓国での国際観艦式を前に炎上した「旗」論議――海上自衛隊は式典への参加を見送ると発表したが......>

当然といえば当然の話だった。10月10~14日に韓国・済州島で開かれる国際観艦式をめぐって、海上自衛隊が論議の波に襲われるのは......。

15カ国の艦船が集う国際観艦式は、参加国の海軍間の協調促進を目的とするもの。太平洋地域で中国が海軍力を高め、大国としての存在感を強めるなか、その象徴的(もしかしたら作戦的にも)重要性は増している。

論議の的になっていたのは、日本の法律と国際ルールに従って海上自衛隊の艦船が掲げる旭日旗だ。韓国海軍は参加国に対し、10月11日に行われる海上パレードの際、自衛艦旗である旭日旗を含めて軍艦旗は掲揚せず、自国と韓国の国旗を掲げるよう要請。旭日旗を掲げた自衛艦は歓迎しないとの意向も示した。

韓国人にとって旭日旗は20世紀前半、特に第二次大戦中の日本による支配を想起させる存在だ。何世紀にもわたり近隣の大国、中国と日本に翻弄されてきた歴史ゆえ、韓国が「被害者意識」をアイデンティティーの一部とし、かつての支配国に反感を抱いている側面もなくはない。

一方、日本にしてみれば、旭日旗が象徴するのは必ずしも帝国主義時代の犯罪ではない。旭日旗は公式に国際的に認められているという意識もある。

国際観艦式を間近に控え、解決策を見いだすための残り時間は少なかった。解決できなければ、中国の海軍力増強に対抗すべく、太平洋での海軍協力体制を築こうとする関係国の努力の一部が無駄になる。それも、たった1枚の布切れをめぐって。

事実とは見る者次第であり、感情は理性より強力で、どの国も過去からは逃れられない――日本にとっての問題はそこだ。旭日旗を掲揚するか、しないかは日韓両国にとってプライドの問題であり、どちらかが面目を失うことになる。

アメリカ人は旗が持つ力を、たぶんどこの国民よりも熟知している。アメリカを訪れた外国人はほぼ例外なく、オフィスビルにも住宅の玄関前にも橋にも、スポーツ試合でも自動車販売店でも、至る所に星条旗がはためいていることに驚く。

星条旗への「侮辱」行為をめぐる議論、時には暴力沙汰も定期的と言っていいほどに勃発する。政治や宗教と同様、国旗は口にする場を選ぶべきセンシティブな話題だ。

南部連合旗という教訓

アメリカには、日本人が旭日旗について考える際に参考にすべき「黒歴史」がある。1世紀半以上前の南北戦争期に、合衆国を脱退した南部11州が掲げた南部連合旗の問題だ。

米国内には、公共の場で南部連合旗を掲揚することを規制している州もある。それでも南部では、この旗が連邦政府や北部に対する抵抗のシンボルになっている。ナショナリストにも愛され、南部連合旗とそれが意味するものを守るためなら戦いも、殺人すらもいとわないという人は今も数多い。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、年内0.5%利下げ予測維持 不確実性「異常

ワールド

アングル:ロンドンの劇場が絶好調、米ブロードウェイ

ワールド

ブラジル中銀が1%ポイントの利上げ、政策金利14.

ビジネス

海外勢の米国債保有、1月は前年比増加 堅調な需要示
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 7
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 8
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 9
    DEFENDERの日本縦断旅がついに最終章! 本土最南端へ…
  • 10
    医師の常識──風邪は薬で治らない? 咳を和らげるスー…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 8
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 9
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 10
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story