コラム

「体育座りは体に悪い」という記事でもっと気になったこと

2022年05月13日(金)15時33分

1990年代は、現在では考えられないが、精神疾患に対する差別と無知と偏見が熾烈だった。そもそも現在一般的となっているパニック障害という言葉は広く普及しておらず、不安神経症(ないしは単に不安症)という言葉の方が一般的であった。また精神疾患を理由に何かに参加できない、と訴えても、「どうせ怠けているのだ」「さぼりたい口実だ」と断定され、事情を考慮せず垂直的にネガティブな評価が下る時代だった。そもそも精神科や心療内科を受診すること自体に差別感情があった。それが証拠に私の両親は、私がいくら病状を訴えて精神科に行きたいといっても、「(精神科に行けば)古谷家の家名に傷がつく」と一瞥に唾棄し、健康保険証を家のどこかに隠し、私の精神科通院を全力で阻止するという、現在で考えれば異様ともいえる差別感情むき出しの行動をとった始末だったのである。これは現代で考えれば歴とした児童への虐待であり、重大な人権への挑戦、蹂躙とみなさなければならない。このことを私は現在でも恨みに思っており、これが遠因で後年両親と絶縁する道を選んだのであった(2022年5月現在にあっても、本件にあって私の両親は正当化を繰り返しており、謝罪なし)。

いかにさぼるか考え抜いた

さて全校集会に参加し、体育座りで教員の精神訓話を聴くことは確かに退屈だが、寝ていればよい、という当時の学童からして一般的とも言えたやり過ごし方が私には通用しない。発作が起こると感覚が暴走してとても寝られる状況になく、寧ろ感覚が鋭敏になって失神しそうになるほど苦しい(患者によっては本当に失神する場合もある)。これがパニック障害の典型的発作様態である。よって私は、この全校集会をどう乗り越えたらよいのか悩みに悩んだ末、集会中はトイレに隠れることにした。大便室に隠れて、集会が終わると何食わぬ顔でクラスメートの後尾に紛れることで事なきを得ようとしたが、このような姑息な(一時しのぎの意)手段がそう何回も通用するはずもなく、古典を担当するHという教員から「貴様ぁ、毎回いつまでう〇こしておるのかぁ」と大目玉を食らった(このHは、私の病態を「さぼりたいがための虚言である」と初期には決めつけて徹底的に説教をした)。

当然この「不祥事」は担任に通報され、その時私は平謝りに謝ったが、依然として私が体育館にいけない状況はまるで変わらず、とうとうパニック障害を打ち明けた。担任側との交渉は難航した。すでに書いた通り、精神疾患で何かに参加できない学童がいる、という世界観が教員側にないのが1990年代の一般的な学校現場における実情であった。しかもパニック障害はまだまだ大衆に認知されていなかったのだ。しかし私は根が自己主張の塊にできているので、退学も辞さぬ一歩も引かない態度で交渉し、なんとか全校集会とそれにかかわる一切は保健室で待機することを認めさせた。こうやって私は高校を卒業することができたのである。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド税制委、高価格帯EVに28%の消費税増税を提

ビジネス

内田洋行株が12%超高、26年7月期純利益が過去最

ワールド

パレスチナ当局者のビザ巡る決定撤回を、仏大統領が米

ワールド

EU加盟国の拡大を住民の56%が支持=世論調査
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story