コラム

招待制「クラブハウス」の高いハードルと陰キャの矜持

2021年02月10日(水)12時20分

よくiPhone保有者に出会うと、「iPhoneの何が便利ですか。保有するとどのように有利なのですか」と聞くことにしている。典型的回答は、「Apple社のノートブック等と連動したり、androidと比して操作・機能性が良く、旅行先で音楽を聴いたりする時にはやはり優位である」というものである。しかし私は基本的に旅行先では落語しか聞かず、しかも未だにそのほとんどをCDで再生しているのでiPhoneの利便性というのが今ひとつわからない。音楽はCDで聴くものという固定観念が消えないのだ。

「連動」というのも意味が分からない。所謂Bluetoothをずっと「青い歯」だと思っていたほど、その手の最新ネットワーク技術に無知な私は、iPhoneに連携して様々な機能を使って様々なサービスと連携できる、などと幾ら言われても、知識が「Gコード」の時代で止まっているので完全に意味をなさない。書籍はマンガ以外は基本的に紙媒体で買い求め、いつでも参照できるように車に積んで移動する。こんな人間が、仮にiPhoneを持っていたとしてもクラブハウスを快適に使いこなせるとは到底思えない。

かつてデジタルデバイド(情報格差)という言葉が話題になった。これは世代間格差と同義で、デジタルに強い若年層と、デジタル時代に取り残された高齢者間の情報格差を主に問題としたものである。国民皆ネット時代になりこの言葉は遠のいたが、現在ではむしろ世代間ではなく水平間格差、つまり同世代における様々なデジタル媒体の普及格差が問題となっているのではないか。

コロナ禍による大不況で格差拡大がますます進むと予想されるが、例えば上場企業の正社員として雇用が保証されている中産階級の30代Aと、非正規雇用で常に雇用の不安にさらされる低所得の30代Bとでは、当然最新のデジタル機器の購買力は異なる。今後は、こういった水平間格差がますます可視化されよう。

一方で、私のように、所得に関係なく単純に「時代の先端についていけない」或いは「興味が無い」という化石化した変人も残置されるだろう。よく「若者はデジタルに強い」みたいに言われるのは嘘だ。単に現代の青年層は物心ついた時からネットがありスマホがあり、これへの接触時間が長いだけで、こういったデジタルツールへのリテラシーが高いことを意味するわけではない。その証拠に、一部の迷惑系ユーチューバーを筆頭として、様々なネットでの愉快犯的事件が若年層から出ている。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

レバノン、31日にヒズボラの武装解除計画提示と米特

ビジネス

中国工業部門利益、7月は前年比1.5%減 3カ月連

ビジネス

午前の日経平均は反発、ハイテク株の一角高い エヌビ

ビジネス

焦点:FRBに迫る信認と独立の危機、問われる中銀の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 10
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story